見出し画像

ぶっちゃけ学生時代まではコミュ力高いと思っていた 

ぶっちゃけ学生時代までは、自分がコミュ力高い方だと思っていた。   

だが社会人になって、打ちのめされた。 

会社員としてのコミュ力が皆無であることを痛感した。

これには理由が二つある 

①気の合う友達、居心地の良い環境を自ら選んでいたこと。   

会社に入れば、
「隣の人や前の人が、気の合う人」という事は、まず無い。  
むしろ気の合う人が居ることの方が少ない。  

その中で、ストレスを出来るだけ抱えないようにコミュニケーションを取っていくかが、いかに重要であるかに気づかされた。

②コミュニケーションのスタイルの問題 

私のコミュニケーションスタイルは基本的に受動的。「自分が笑われる」というスタンスを、これまで取ってきた。
だから、大学までは唯一無二のいじられキャラとして重宝されていた。
自分が笑われることでみんなが笑顔になる事が、とても嬉しかったのだ。(生粋のドMだ。)
だが、会社でこうはいかない。   
やはり笑いを自ら取りに行ける人が、 
仕事ができるし重宝されるように感じる。 

まとめ

 刺激に人は慣れると言います。人間関係が辛いと感じても、次の職場では踏ん張ってみようと思います。また、自分を変革していくことも忘れないように致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?