見出し画像

ついに!ヒヨコ誕生!!🐣🐣✨

孵化予定日の2〜3日前には卵の回転はやめること。ということが何かに書いてあったので、18日目からその通りにした。
小さな時はライトを当てると動くものが見えたけど、大きくなると大きな黒いものがうつるだけで、動く様子が分からなかったので、ヒヨコが生きているのか分からなかった。

卵を温め始めて20日目のこと。
見た目はいつもとかわらぬ卵‥

と思っていたら、卵に小さなヒビが入っている!!

ビビが入った卵


そして気のせいかと思ったけど、卵から何か聞こえる気がした。
しばらく静かにしていると、やっぱり聞こえる!
「ピヨピヨ」「ピヨピヨ」という鳴き声が!

そう、ヒヨコは生まれてオギャーと泣き始める人間とは違って、卵の中ですでに鳴き始めていたのである。

その様子はとても不思議だった。

卵が割れ始めたらパカッと数分で生まれてくるようなイメージをもっていた私は、この後なかなかヒビが大きくならないので心配になってきた。
調べてみると、
ヒビが入りはじめて丸一日かかることもあることや、人間が手伝おうと無理やり殻を剥がすと死んでしまうこともあることが書いてあった。

心配だったけど、ヒヨコが自分で出てきてくれるのを待つしかないようだった。
そんなにヒビ割れが大きくならないまま、次の日の朝を迎えた。ヒヨコの鳴き声はまだ聞こえるので生きてはいるようだった。

私はその日午前中だけ仕事で、家には母だけが居た。仕事が終った13時頃携帯を見ると、生まれたよ🐣のLINEが入っていた!

急いで家に帰ると、びしょ濡れのヒヨコが孵化器の中で立ち上がれずに動いていた。

ピヨピヨと鳴きながら動くヒヨコ

本当に生まれたんだ✨こんなにか弱いヒナが自分で殻を、それも1日中つついて破って出てきたんだ✨
またまた私は感動した。

羽が乾くまで孵化器に入れて置いたほうがいいかな?と思い、しばらくそのまま放置した。

しかしこの判断が後に間違いだったことが分かる‥

次回
歩けないヒヨコへつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?