就活 やりたい事が無い人へ



就活で大きく悩む事。
それは「やりたいことなんて特にない」ってやつ
もうすでに「俺は〇〇に絶対なる!」って決めてる人はいいんですけれど…
おそらく大半くらいの人は、「希望する職種とか言われても、特にやりたいことなんかねぇしなぁ、なんなら働きたくねぇしなぁ」って思ってると思います。
僕もそう。やりたい事なんてなかったですよそりゃ。出来ればニートしたいなって思ってましたし。

けどそんな人にも、やりたいことの見つけ方のざっくりとしたアドバイスを教えようと思います。

それは、「やりたいと思わないような仕事でも、やってるうちに次第にやりたい事になってくるよ」っていう事です。

どういう事か。やりたくない事がやりたい事になるなんてちょっと意味わかんないし騙されてる気がしますよね。僕も最初意味わかりませんでした。

けど、失敗小僧さんというYouTuberの方の動画の解説を見て、綺麗事だろなんて思いつつも、実際少しの間アルバイトしてみて確かになと、ちょっと実感しつつあります。
特にやりたいとも思わなかったアルバイトも、やってみると案外楽しくなっていたものでしたもん。

んで、じゃあどうやったらやりたい事に変わっていくのか。それには3つの条件があります。
1つ目は、「人から感謝されること」
2つ目は、「人から尊敬されること」
3つ目は、「人から信頼されること」
これが満たされていたら、案外仕事が楽しくなっていくもんみたいです。
信じられなかったら、両親にでも聞いてみて下さい。きっとやりたくないような仕事でも、人から感謝されたり尊敬されたり信頼されたりすると、自然と幸せを感じるようになっていってるはずです。それが人間の本能らしいです。
けれども、そう感じれるようになるためには、目の前にあるどんな仕事でも真面目に全力で取り組む。
これさえ守ってれば、どんな業界に飛び込んでも、自然とやりたい仕事になっていって、気づいたら何年も仕事してるみたいな事になってると思いますよ。
僕もそうありたいし。
僕は最終的には製造業を選びましたが、本当の理由は雰囲気が合う人が多そうな業界だなと思ったからです。
金融とか商社とかは、バリバリ年収1000万くらい稼ぐぞ!みたいな体育会系という話を聞いて、多分合わないだろうなと思ったのですが、製造業は割と控えめで内向的な、公私バランスの良い人が多いと聞いたので、僕の性格と合ってるだろうなと思い製造業にしました。
その程度です。でも、どんなつまんない仕事でも、真面目にやって、周りに感謝されたり尊敬されたりするようになれば自ずとやりたい事になっていくそうですわ。

これも信じようが信じまいか勝手ですが、多分本当なんだろうなと僕は思ってます。

あとはみなさんがどうするか自分で決めて下さい。
所詮は他人なのでどうなったって僕には関係ないですが、やはりなるべく多くの人が幸せになることを願っていますからね。愛です。ただの善意です。
オーストラリアにいるのに、疲れてホテルから一歩も動きたくないのでこんな投稿しちゃってますが、これがなんかの救いになれたら嬉しいです
以上、笑顔で会いましょー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?