底辺絵師がオリジナルオンリーでアカウントを育てる記録~16

Skebの投稿で沢山のフォロワーや反応をもらう方法

お久しぶりです。
特に書くことが無かったのでしばらく時間をいただいていました。
この間も投稿は定期的に行っておりまして、フォロワーはそろそろ1万人が見えてきました。オリジナルオンリーのイラストの投稿にしばりながらも1年ちょっとで1万人に届きそうなのは私が絵がベラボーにうまいからではありません。
SNSの伸ばし方を真剣に考えて実行してるからです。
それをずっとこのnoteに書いてきました。絶対あなたにも真似できます。
アカウントは載せられませんので信じるかどうかはあなた次第ですが。

さてしばらくの間どんなことを投稿していたかというと、いただいたSkebの依頼でお小遣いを稼がせていただきながらそれを投稿するかんじでした。
今回はこのことをお話しさせていただきます。

Skebの投稿ってちょっと反応が悪くない??

このようなことが身に覚えがある方いるのではないでしょうか?
私には思い当たる理由があります。
それは・・・

Skebって依頼主とクリエイターの内輪ネタっぽくて反応していいか困る

おそらくこれが原因です。
依頼主のオリジナルキャラクターのイラストとかだとまさにこれが当てはまります。
正直「誰?」って感じです

じゃあどうするか?

それは

Skebは複数枚まとめて投稿しろ!

これだけで反応がだいぶ変わります。
1枚ずつ投稿することで依頼主との内輪ネタっぽい投稿だったものが
複数枚まとめて投稿することで

それがあなたの作品集

もしくは・・・

あなたのSkebカタログとして扱われるからです

こうすることでSkebの依頼も増えるという好循環に入る可能性もあります

そもそもSkebの依頼が来ねーよ!という方は前回の記事[下のリンク]を参考にしてみてください。

https://note.com/witty_laelia281/n/na32b86cc86d2

そんなまとめて投稿なんて扱い依頼主さんがかわいそうと思うなら小粋なキャプションを添えて後で個別に投稿すればいいだけです。

今回の話に関係ないですけど、最近リツイートの数よりフォローされる数の方が多いの何?みんなもそう?

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?