底辺絵師がオリジナルオンリーでアカウントを育てる記録~8

もくじ
・近況
・何がフォロワー増加の要因か分析してみる

近況

こんにちは、なんやかんやアカウントを作成し本格始動から4カ月ほどが経ちました
未だに二次創作無し、自キャラオリジナルオンリーでつづけております
現在のフォロー/フォロワー数は140/350くらい

運用の方向性は前回、前々回の記事に書いたことを意識しつつ高頻度で作品を投稿していった結果、万桁フォロワーのアカウントに投稿を拾われてちょいバズ(と言っても1000いいねも行かないくらいですが)が何度か起こり、フォロワーは今も悪くないペースで増え続けています

前々回の記事

前回の記事

何がフォロワー増加の要因か分析してみる

・どんなアカウントなのかわかりやすくすることを心掛けた

「私はこんなアカウントですよ!私をフォローするとこんなものが見られますよ!」とわかりやすいように、まるでwebサイトを作るかのように簡潔かつ有益な情報をツイートし続けた
関係のない投稿はしない
「眠い」とか「おなか減った」みたいなくだらないツイートもしない

・とにかく自分の特筆すべき作品群、得意とするモチーフを投稿し続けた

「みんなはどんなイラストを望んでるんだろう?」なんて考えないで、自分が投稿したいもの「○○といったら××さん」と言われるようにテーマやモチーフを絞りに絞って投稿し続けた

具体例を挙げると…例えばスーツを描くのが好きだったり得意だったら色んなアニメキャラにスーツを着せた絵のみをひたすら投稿し続けるみたいな感じ
そうするといずれ「スーツの人」になれる
そんな「○○の人」を目指してひたすら投稿

最初ツイートが伸びなくても落ち込まないで
描きためた作品群で埋め尽くされたメディア欄は、後々何かがバズった時にあなたをフォローするかどうかの判断材料になってくれます

・得意な事だからこそ書けるhow-toやあるあるネタも織り交ぜてみた

せっかく「スーツの人」といういい例が思いついたのでこれを例にhow-toやあるあるネタを考えてみる
「スーツのシワの描き方」とか「私の好きなスーツブランド」とか
「スーツの構造を徹底解剖」とか
「こんなツイートどっかで見たことあるな・・・」とか気にしなくていい
ほとんどの人は忘れてるから

こういう数分~数時間で作れるツイートを作品投稿の合間に織り交ぜて自分のイメージを強化していく
それに、こういうツイートの方が情報にありがたみがあってバズりやすい

・万桁フォロワーのアカウントにそれとなく媚びる

引用RTで好き好き言ったり、RTに対してポジティブな空リプ(『めっちゃ好き>RT』みたいなやつ)、フォローしてもらったらフォロバ、相互になったらポジティブな空リプとかして媚びる
やりすぎるときもいし、他にあなたの本当のファンがいたとしたらその方が疎外感を感じるので適度に!

・性格が良さそうないい人を演じた

まあイヤな奴よりかはフォローされやすいでしょ・・・くらいの感覚で
できれば体調悪いとか愚痴とかも言わない、不安になって話聞いてほしい気持ちはわかりますけどね

こんなところか
今回は以上
ここまで読んでくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?