底辺絵師がオリジナルオンリーでアカウントを育てる記録~14

「なんかフォローしといた方が良さそう」って思えるイラスト投稿用アカウントのプロフィールの作り方を考えてみる

確実にフォロワーが増える保証はありませんが私が実際に行っているものです。コンセプトと言いますか目指したものは「なんか信頼できそうな、しっかりしてそうなアカウント」っていうイメージ。
対象はフォロワー1万未満くらい、開設から1~2年以下くらいの発展途上なアカウントを想定。

・ヘッダの画像は専用の物を作成する

自分のアカウント名やオリジナルロゴを作成して主要キャラクターを並べてみる。

・アカウント名をわかりやすく

「○○@個人Vtuber」とか「○○@鎧イラスト専門家」とか、何を投稿するアカウントなのかわかりやすくしてみる。
英語とか使ったりしてカッコつけるより日本語でわかりやすくした方がいいと思います。子供にもわかるくらいわかりやすく。

・アイコンを見やすく

小さくなるので線が少なくてシンプルな絵柄で描いてみるといいんじゃないでしょうか。

・Twitterblueに加入して承認済みアカウントになる(?)

これのおかげかは正直不明ですが、おススメにツイートがしょっちゅう表示されているのか、数分おきに通知がなっています。
試す価値はあると思います。
個人的な考えですが、イラスト投稿で大事なのは画力より露出度。
服をどれだけ脱がすかじゃありません、どれだけ多くの人の目に触れさせられるかって意味の方です。

・イメージカラーを決めておく

決まっていると何かと便利です。作品にも統一感が出ます。
これだけでもプロっぽく見えるのでお勧め。

・色々なSNSのリンクを貼ったプロフィールサイトを作成しておく

自分でHTMLを書いて作成しなくても「プロフィールサイト」と検索すれば簡単に作成できるものがいくつかあります。

・プロフィールの文章はわかりやすく、簡潔に情報を載せておく

例)
様々な植物を擬人化したイラスト描いています
キャラクターデザインが好き
Skebやってます→URL
その他、連絡や他サイトのリンクはこちら→上記プロフィールサイトのURL
お仕事募集中です!

・固定ツイート用に専用のツイートをする

あなたの作風がわかる画像をまとめて、簡単な自己紹介やプロフィールでは書ききれなかった情報、気の利いたコメントを添えてツイートし、固定しておく。初めてあなたのTLを見た人がいちばんよく目にするツイートなので自己紹介風のツイートにしておけば「こんなアカウント見つけたぞ~」って連鎖RLされやすいです。

・今更見てもらわなくてもいいかなってツイートは削除してTLを整理しておく

イラスト描いてるアカウントかと思ってTLを覗いてみたら空の写真やラーメンの写真ばっかり・・・。
これだとフォローする気が起きません。
「誰々がむかつく」とか「○○が嫌い」みたいなネガティブツイートも同様です。なんか怖いから関わらんとこ・・・って私は思います。

私が試しているのはこんなところでしょうか。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
企業所属のVtuberさんのプロフィールが結構参考になります。
フォロワー数十万人いるようなイラストレーターさんのプロフィールはイメージ戦略とかはもう必要ないのか、逆に簡素過ぎたりして発展途上のアカウントには参考にならない気がしました。
おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?