見出し画像

九州一周の旅【お気に入りまとめ】

100投稿目、せっかくなので、九州一周の旅で行ったところで、個人的なお気に入りの場所を、各県別でまとめてみました。


◯福岡県

〇またいちの塩 製塩所 工房とったん

福岡は、地元なので「九州一周の旅」縛りだと、なかなか無いですが、ここは、旅の初日によって、塩プリンも美味しかったし、ゆっくりできた場所でした。


◯佐賀県

〇杉ノ原放牧場

旅の2日目に訪問。
ここは本当にお気に入りの場所で、何度か訪れています。
初代の旅車は、最後にここに写真撮りに行きました。
灯台、牧場、海、最高の景色です。

〇祐徳稲荷神社

旅の8日目に訪問。
その後も、何度行っただろうか
何度行っても、圧倒される、個人的には、九州で訪れた神社で一番です。


◯長崎県

〇大バエ灯台

旅の3日目に訪問。
その後の旅で、灯台を旅の候補地に入れるきっかけとなった灯台
今は、ロープが張られているようですが、毎回、灯台横から、絶壁をのぞき込んでしまう

〇カトリック田平教会

旅の4日目に訪問。
長崎や天草など、たくさん観た教会の中でも、個人的に一番印象に残っている教会

〇北緯33度線展望台

旅の7日目に訪問。
この場所へ辿り着くまでに、いくつかの橋で島を渡ってくる道程も含めて好きなところ


◯熊本県

〇金峰山

旅の10日目に訪問。
熊本で山と言うと、阿蘇方面しか思い浮かびませんでしたが、熊本市内を一望できる山の存在、知らなかったです。

〇カトリック﨑津教会

旅の11日目に訪問。
周りの雰囲気も含めて、とても綺麗な場所でした。

〇竜洞山展望台

旅の11日目に訪問。
長崎の九十九島の景色も好きですが、高いところから見れる天草の景色、最高です。

〇龍ケ岳山頂展望所

旅の12日目に訪問。
景色も最高ですが、ここは、後日、実家でこの看板の前で30年以上前に撮られた両親の写真が発見され、親子で同じ場所で同じような写真撮ってて驚きました。


◯鹿児島県

〇射楯兵主神社(釜蓋神社)

旅の15日目に訪問。
色々旅してきた中でも異色の神社
釜蓋を頭に乗せて、みんなで歩いているシュールな光景

〇番所鼻自然公園

旅の15日目に訪問。
伊能忠敬が「天下の絶景なり」と賞賛した場所
岩場を歩いて、海の部分を一周できる全景散歩コース

〇雄川滝

旅の18日目に訪問。
早朝の誰もいない時間に訪れて、心癒される空間でした。

〇パノラマパーク西原台

旅の18日目に訪問。
海の向こうに開聞岳を眺めながら、ゆっくりできる場所

〇辺塚海岸

旅の17日目に訪問。
何かあった訳ではないのですが、何もなくて、誰もいなくて、ぼーっと缶コーヒー飲んだところ
綺麗で、静かで、時間の流れが止まってるような場所でした

〇JAXA 内之浦宇宙空間観測所

旅の18日目に訪問。
ここに行く為に、日程も、コースも調整しました。
今度は、是非ロケット発射の時に行きたい!


◯宮崎県

〇飫肥城

旅の19日目に訪問。
写真では伝わらない、雨上がりで苔が光ってるような光景が忘れられません

〇鵜戸神宮

旅の19日目に訪問。
九州一周の旅で、感じた有名観光地のパワー
ここも人を集める力を感じる様な場所でした

〇鵜戸神社

旅の20日目に訪問。
振り返ると昇り龍のようなシルエットが浮かび上がるというパワースポット


◯大分県

〇たかひら展望公園

旅の21日目に訪問。
いろいろ巡って来たけど、一番リアス式海岸を感じたところ

〇しらす豊洋丸

旅の21日目に訪問。
欲張りすぎてトリプル丼(生、かき揚げ、釜揚げ)

〇昭和の町

白黒にしただけなのに

旅の23日目に訪問。
街や、くるまや、教室、おもちゃ等、昭和だらけ


九州一周の旅の中で訪れた、思い出に残るお気に入りの場所です。
旅の後も、既に何度か訪れている場所もありますし、このnote書きながら、また、行こうかなとか考えてしまいます。

#旅
#九州
#世界の霧
#わたしの旅行記
#国内旅行
#一周

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?