見出し画像

劇団さるのオキナワ・パラダイス

2024/4/7 日曜日

皆さんどうお過ごしでしょうか?

余談
・台湾地震。台湾東部沖で3日午前7時58分(日本時間午前8時58分)、マグニチュード(M)7.4の地震があった。台湾で起きた地震としては、過去25年で最大級だという。4日午前時点で死者は少なくとも9人に上っている。」ということで、朝から沖縄本島、先島に津波警報、注意報がださ、避難指示があった。
地震学者がいう。台湾は地震が多い島なので、沖縄周辺は今後も台湾付近の地震活動には注意が必要。避難に際して、車社会の沖縄。車移動の避難がどうゆう影響を及ぼすか課題である。

今日のテーマ
引き続き

ネコをしる

このお話は「愛玩動物飼養管理士」の資格をもつ”劇団さるがお話してますよ!
公益社団法人 日本愛玩動物協会「ペットの飼育2022」を参考に・・・

前回のお話!

古代エジプトでは、猫は神格化され、崇拝の対象となっていた。商人の”密輸”によりエジプトをでる?
エジプトと交易関係あったフェニキア人によってエジプトの外に持ち出された。そして、シルクロードが開拓されアジアへも進出。紀元後400年ごろまでに中国に到達したともいわれる。

(猫と人の日本史)
猫(イエネコ)は、日本にいつごろやって来たのか?
中国人によって仏教が日本にもたらされた時代、船に積まれた仏教の経典をネズミから守るために乗せられた猫が日本の猫のルーツである、というのが定説のようです。物語のような?ドラマがある。
750年頃、奈良時代には、猫は日本に定着していたのではないかと考えられている。ただ、随分前からいたのではないかという説もあって、研究されている。

(平安時代には上流階級に飼われていた)
代表的な平安文学にも猫が登場します。
清少納言の「枕草子」には猫がペットとしての名前を授かる様子が、紫式部の「源氏物語」には猫を長い紐でつないでいでいたという描写ある。
平安時代の日本にとって中国(唐)は先進国であり、そこからもたらされた猫は貴重な動物だったのでしょう。
皇族や貴族といった上流階級のもと、逃げ出さないように宮中の屋敷などで大切に飼養されていたようですが、猫の習性から考えれば脱走するケースもあったはずです。こうした猫が、後に数を増やしていったのではないかとも考えられています。

次回は・・・
「猫の習性と体の特徴」


ボブおじさん!

サポートありがとうございます。 ご意見ご協力に感謝します。