見出し画像

ヒューマンエラーの原因と対策

ヒューマンエラーの分類


大半は意識フェーズ理論で説明できるが・・・

上の12分類がヒューマンエラーの原因と言われています。
例を挙げると、”1”は教育不足、”10"は身体的原因、その他は意識フェーズの変化が原因になります。
その他の分類では、作業抜け・余計な動作・間違った順序・勘違い・見逃し・ミスコミュニケーション・意図しない操作・利用できない(工具などツールがない)・機械故障があります。多くのヒューマンエラーは上記の原因に分類できます。

ヒューマンエラー防止策

①指差呼称(前回記事参照)
リンク張る!!!
②教育(無知や未経験をなくす)
OJTや座学教育
③エラープルーフ化

エラープルーフ化とは

エラープルーフ化とは、人間をエラーに導くまずい作業法を”人間に合う”ように改善することです。

上図が原理で、”人的エラー後と前”に分けられます。

  1. 排除 ミスしやすい作業自体無くす 例:不要操作をできないようにする

  2. 代替化 自動化や支援システム 例:マクロによる自動計算

  3. 容易化 複雑な作業を単純化する 例:識別表示やマニュアル化

  4. 異常検出 警報の発報・確認のポップアップ 例:実績と違う発注はポップアップによる注意喚起

  5. 影響緩和 ミスの影響を軽減する 例:PCがウィルスに感染したらネットワークから遮断


次回予告

今回はヒューマンエラーの原因と防止策について書きました。
次回は結果責任と遂行責任について書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?