マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#勉強

【小学1年生】毎日コツコツ、自宅学習

日々、娘の自宅学習に付き合っています。 色々、悩みますね・・・。 就学前までは、机に向かうだけで褒めていたけれど、小学生ともなるとそうはいきません。 宿題をするなんて当たり前(音読や計算プリント、漢字の書き取りが出ます)。 いかに毎日コツコツと自宅学習をさせるか・・・悩むんですよね。 さて今回は、最近の娘との自宅学習について書こうと思います。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 「漢字検定を受けたい」と言い始めたのは、先月10月頃。 学校から申込書をもらってきたからです。 「

【子育ての自論①】幼少期は、勉強より”運動”だと思う理由

私なりに、子育てをする上で大切にしていることがある。 専門家でも何でもないので、「統計学上〇〇である」という話は一切出てこない(笑) 「へえ、そんな考え方もあるのね。」とゆるりとした気持ちで聞いて欲しい。 私の自論は、ずばり 幼少期は、勉強より"運動"だと思う その理由をつらつらと述べたい。 1.体力がつくから勉強するより、運動をする方が、圧倒的に体力がつくと思う。 娘(保育園年長さん)は、4歳からスイミングを始めたが、それからと言うモノ、一切風邪を引かなくなっ

【小1の壁】子供の勉強に付き添い、疲労

来年小学1年生のわが子。 すでに小1の壁を感じます。 来年からも、今と同じように働きながら子育てができるでしょうか? 不安しかありません。 ◆勉強に熱い いま娘は、勉強ブームです。 ひらがな・カタカナだけに留まらず、算数にも取り組んでいます。 どんどん新しいドリルを欲しがり、渡したその日に1冊終わらせる熱中具合。 (いつまで続くか分かりませんが。) 本当は、1冊を丁寧に進めてほしいし、復習もして欲しいのが本音。 でも子どもが拒否するから仕方ありません。 100円

【タブレット学習 RISU②】子供が、毎日勉強したがる様子を観察してみた!

うちの娘(5歳)は、ただいま勉強ブームです。 特に”足し算”にハマっています。 ならばと思い、ちょうどPR依頼があったRISU様のタブレット学習を体験してみることに。 というのもこちらのタブレットは、算数に特化しているのです。 タブレット内では、web検索やYouTubeなど、他のことができないようになっているところもポイント。 届く前から、楽しみで仕方がない様子の娘。 タブレットを見た瞬間から大喜びし、それ以来、毎日やりたがります。 何に魅力を感じているのか、その

【子供の勉強ブーム②】勉強嫌いにならないよう、心掛けていること5選

わが家の娘(5歳)は、絶賛勉強ブームです。 まだ小学生にもなっていないのに、自ら机に向かってドリルをこなす日々。平日は平均1時間、休日は平均2時間勉強しています。 母としては、できればこのまま勉強ブームが続いてほしいところ。 そこで今回は、娘が勉強嫌いにならないように、私が心掛けていることを紹介します。 1.とにかく褒める わが家では、娘が机に向かうだけで褒めます。それは、心の底から素晴らしいと思うからです。 私も夫も、自分自身が5歳の頃は、勉強した記憶がありませ

【子供の勉強ブーム①】算数ドリルにハマって、困っていること&解決法!

うちの娘(5歳)は、いま算数ブームです。 (過去のブームは、ひらがな→カタカナ→漢字です。) 毎朝起きて、まずドリルをします。 時間さえあれば(なくても)、机に向かう日々。 そんな中、私は困っていることがあるので、そのことについてお話ししようと思います。 ◆困りごと① いま娘がひたすら"足し算"をしているので、困っていることがあります。 それは、私の”時間を奪われる”こと。 「手を貸して」と言われるので差し出すと、数を数え始めます。 最初は可愛いと思っていたのですが

【雨の日の過ごし方③】5歳の子供を観察していたら、3時間半勉強していた!

せっかくの休日なのに、雨が降ってしまいました。 そんなある日、うちの娘(5歳)がどのように過ごすか、観察してみました。タイムスケジュールでまとめましたので、ご覧ください。 06:00起床 お休みの日は、いつもより早起きです。 前日から、この日を楽しみにしているからです。 06:00「きせつの図鑑」を眺める しばらく眺めていた後、七夕のページを見ていたので、一緒に読みました。 06:30ひらがなの練習 知育カードを見ながら、ノートに”ひらがな”を書いていました。

【子供が勉強好きになる方法】工夫したコト3選

わが家は子どもに向かって、「勉強しなさい!」と言うコトはしません。なぜなら私が幼少期に言われて嫌だったからです。 でも勉強するコトには興味を持ってほしいと思っています。勉強ができる・できないではなく、興味があるコトが大事だと思うからです。 いま娘(5歳)は毎日、机に向かって何やら勉強をしているようです。 様子をうかがってみると、知育ドリルをしている時もあれば、手紙を書いている時もあります。折り紙をしている時や絵本を見ている時(まだあまり読めません)、ブロック遊びをしてい