マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#休日フォトアルバム

【子供の成長記録④】6歳女の子が好きな遊びは、折り紙

わが家の娘(保育園の年長さん)は、折り紙ブームである。 ひとりで静かにしてるな、と思ったら折り紙をしていることが多い。 保育園には折り紙の本が、何冊もあるようで、見ながら折ったり、先生やお友達から教えてもらっているようである。 【その一部を披露します↓】 ある日、私が「疲れた!休憩」と言っていると、「ママ寝てて良いよ」というので、横になってうとうとしていた。 すかさず娘はテレビをつけて、夫と何やらごそごそ。 起きたときに見せてくれたのは、こちら↓ なんとYouT

【沖縄旅行の記録②】シーサーの絵付けにリトライ

先日、沖縄旅行をしました。 沖縄村でシーサーの絵付け体験をしたのですが、娘(年長さん)は満足しなかった様子。 その場で、「もう一度したい」と言いだしたので、夫がキットを買っていました。 それを自宅まで持ち帰り、さっそくリトライ! 沖縄では私と一緒にしたので、今度は夫とトライした様子をご紹介します(^^) ▽前回の記事は、コチラ▽ 同じ真っ白な状態のシーサーを絵付けしましたが、人によって、またその時によって違うモノが出来上がるところが面白いと思いながら見ていました。

【雨の日の過ごし方③】5歳の子供を観察していたら、3時間半勉強していた!

せっかくの休日なのに、雨が降ってしまいました。 そんなある日、うちの娘(5歳)がどのように過ごすか、観察してみました。タイムスケジュールでまとめましたので、ご覧ください。 06:00起床 お休みの日は、いつもより早起きです。 前日から、この日を楽しみにしているからです。 06:00「きせつの図鑑」を眺める しばらく眺めていた後、七夕のページを見ていたので、一緒に読みました。 06:30ひらがなの練習 知育カードを見ながら、ノートに”ひらがな”を書いていました。

【夏の休日の過ごし方】子供と国立科学博物館に行ってみたら、興味ゼロだったのに夢中になれた!

上野にある国立科学博物館に初めて行きました。 入るとき、目と鼻の先にある似たような建物、「国立博物館」と勘違い(笑) そんなわが家の国立科学博物館デビューの話をします。 ◆きっかけ 私は、”幼いうちから色々な世界を見せてあげたい”という想いで、娘(5歳)を育てています。 最近猛暑が続いていたので、屋内で楽しめる施設を探していました。 その中で、目に留まったのが上野にある"国立科学博物館"。 しかも子どもは高校生まで無料です! しかしながら、科学も博物館も興味がない私と

【ワンオペ育児②】パパ不在の休日をどう過ごす?~ボローニャ・国際絵本原画展に行ってみた~

わが家には、一日中元気いっぱいな5歳の娘がいます。 そんな娘の遊び担当は、基本的に夫なのですが、休日に仕事が入ることがあります。 しかもその日の最高気温は36度。 熱中症にならないように気を付けながら、ワンオペで何とか乗り切ることができました。 そんなある日の休日をタイムスケジュールと共にご紹介する、第二弾です。 第一弾はコチラ↓ ◆05:00ママ起床 まずは私だけ起床します。自分だけの静かな時間を過ごせるからです。 noteを更新し、とりあえずぼーっとしていました。

【雨の日の過ごし方①】子供も喜ぶ!水彩絵の具でおえかき

雨の日は、子どもと何をして過ごしますか? わが家には5歳の娘がいます。 遊び担当は、夫。 ただ夫は”外遊び”が得意なのです。 雨が降っていて外に出られない時は、どうしてもYouTubeを見せがち。 長時間の視聴は子どもの思考が止まってしまうので、できれば避けたいところ。(YouTubeを見るコトが悪い訳ではありません。) ならばと思い、わが家では水彩絵の具でお絵かきを取り入れています。 なぜなら私が好きだから!(笑) そして遺伝したのか、娘も好きだから! わが家は親の