見出し画像

慶應大学病院での出産まで①

前回KLCを卒業して、慶應へ通うことにした。
血圧で通ってた時は、産科がどこにあるのかも、あえてみてこなかった。
一目散に循環器へgoしてた。
と、いうことで、わたしは、産科と、循環器と二つ通うこととなった。

大学病院は、まず、予約までの電話がなかなか繋がらない。
電話受付に電話するが、なかなか繋がらず、やっとこさ予約にこぎつける。
でも、対応はすごく良く、さすが慣れてらっしゃる。
わたし、診察券があるので、一番最初の受付などのややこしいことはカットできたのは、助かったかも。。
すでにつわりが少しはじまっていた。
さて、土曜日。初診に2時間。
みてもらうのは5分程度。
まだこの時期、異常がないか、お腹で無事なのか、確認するくらいだった。
土曜日は先生、交代なのかな。
今後は水曜日に来てもらってみていきますね。と先生が変わることをお知らせ。
診察室はもちろん清潔。先生もめちゃくちゃ優しい。
ちなみに
大学病院での日々は、私自身、すごく勉強になることが多かった。特に、先生たちの仕事に対する姿勢が素晴らしかった。
なんせ、体ごとこちらを向けて、心配事はないかを聞いてくれる。
私も仕事の時、体ごと向けて人の話を聞こう。と心に誓った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?