設備一級

確認検査機関で設備担当をしております。 法適合確認は日常です。 ◆令和5年度設備一級取…

設備一級

確認検査機関で設備担当をしております。 法適合確認は日常です。 ◆令和5年度設備一級取得 ※現在令和3年度解答例作成中

最近の記事

令和4年度 設備設計一級建築士 法適合確認 解答例

お手元に令和4年度の法適合確認の問題集をご準備いただき活用ください。不適切だけでなく適切な箇所もできるだけ解説しております。 ※個人による解答例ですので正解を保証するものではありません。 空調・換気設備 問1 <不適切な箇所> 1階に2階の自然排煙口の手動開放装置が設置されていない。 <不適切な理由> 2階の自然排煙口は1階からも作動できるように1階に手動開放装置を設置する必要があるため不適。 <その他解説> ①各階の壁付手動開放装置は床面から80cm以上1.5m

有料
2,000
    • 令和5年度 設備設計一級建築士 法適合確認 解答例

      お手元に令和5年度の法適合確認の問題集をご準備いただき活用ください。不適切だけでなく適切な箇所もできるだけ解説しております。 ※個人による解答例ですので正解を保証するものではありません。 空調・換気設備 問1 <不適切な箇所> 排煙窓の設置高さ <不適切な理由> 排煙窓は防煙垂れ壁となる大梁より上部に設置しなければ有効開口部とみなせないため不適。 <その他解説> ①壁付手動開放装置は床から80cm以上1.5m以下の高さに設置する必要があるが、1,000mmの高さに

      有料
      2,000

    令和4年度 設備設計一級建築士 法適合確認 解答例