見出し画像

政府を信用できないから家にいる

国際的な調査ネットワーク『GIA(Gallup International Association)』による新型コロナウィルスに関する国際世論調査の結果。
(日本リサーチセンター https://www.nrc.co.jp/report/200409.html

「自国の政府はコロナウィルスにうまく対処していると思う」と回答した日本国民はわずか23%で、調査29カ国のうち下から2番目、堂々の28位。
感染者数が50万人を超えたアメリカが日本よりひとつ上の27位だが、「政府はうまくやっている」と答えたのは日本の1.8倍の42%。
アメリカ同様1万8000人以上の死者を出しているイタリアが72%。
ていうかさ、29カ国中27カ国では40%以上の人が政府の対応をプラス評価しているのに対し、日本の23%は最下位のタイの20%とほとんど同じじゃあないか。

まあそりゃそうだろう。
ずっとこんな調子だもんな。


学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の妻が23日、第三者委員会による再調査を求めるコメントを発表した。再調査しない意向を示した安倍晋三首相らについて「調査される側で、再調査しないと発言する立場ではない」と批判している。
(中略)
 一方、安倍首相と麻生財務相は23日の参院予算委員会で、再調査や墓参りについて、改めて否定的な姿勢を示した。
(毎日新聞 2020/3/23 https://mainichi.jp/articles/20200323/k00/00m/040/164000c

国民に対して″自粛″を求めるそのさなか、首相夫人が″大人数で花見″をしていたのだろうか?
(中略))
安倍首相「それは公園ではなくて、都内のプライベートなスペース、レストランで知人と会合を持った際に、レストランの敷地内の桜の下で撮っている」
立憲民主党・杉尾議員「レストランならいいのか。全国、東京はじめ国民のみなさんが大変な思いをしています。ファーストレディーの行動として、こうした行動は適切なんてすか」
安倍首相「じゃあレストランに行ってはいけないのか。杉尾委員もですね、正確に冷静に物事を見ていただきたいと思う
(日テレNEWS24 2020/3/27 https://www.news24.jp/articles/2020/03/27/04616495.html)

「不要不急の外出はいけないとか、集まって何かするのもどうかと言われていますが、私はまあ、あんまり神経質になってもしょうがないと思います。好き嫌いを言わずにご飯を食べて、睡眠さえしておけば少々のことには勝ち抜くように人間の身体はできているんです」
(2020/03/25 小池都知事が緊急会見で外出自粛要請を発表した日の晩に都内のホテルで開催された政治勉強会にて、自民党・二階俊博幹事長の発言 ~FRIDAY DIGITAL https://friday.kodansha.co.jp/article/106519

人との接触を8割減らすことが流行を収めるために必要だーー。
これまでの全国の感染データを分析してきた厚生労働省のクラスター対策班の北海道大学社会医学分野教授、西浦博さんはそう示してきた。
ところが緊急事態宣言を出す際の4月7日の会見で安倍晋三首相は、「7割から8割削減を目指し、外出自粛をお願いいたします」と話し、「接触7~8割削減」を見出しにとる報道も見られる。(中略)
(西浦氏)「おそらく政治家の人たちの中で、この感染症のリスクがそんなに高く認識されていないのだと思います。8割という数字を出した時に、明確に「8割はできるわけない」とおっしゃった政治家がいました
(中略)
大臣や緊急事態宣言を担当される部署から、「6割はだめですか?」「それでダメなら7割ではどうですか?」という値切るような聞き方をされました」
(BuzzFeed 2020/4/11 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura
この7割は政治側が勝手に言っていることで、私は一切言及したことがありません。
Hiroshi Nishiura
@nishiurah
twitter 2020年4月10日午前11:40


僕は家にいます。
ただこれは、政府の言うことを聞いたからではなく、政府を信用できないからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?