【短編小説】Engagement from RNA【feat.「FrozenBeach」】冒頭抜粋

珍しく海にいる。今日も裸足で歩いてみることにした。夜の海は危ないので入るなとの話だ。目前は真の闇で、存在をどこまでも飲み込んでいくように見える。
月は出ていなかった。というより、すでに沈んだあとなのだろう。もう夜明けが来るような時刻だ。波の音だけが耳元でたゆたう。残された感覚だけが頼りだ。

意識をおぼろに漂わせて、渚を行く。脳髄へ伝わる濡れた砂の感触。足裏の体温を奪う。砂を踏みしめる感覚がどこまでも続く。そこへ更に波の刺激が加わる。存外に冷たいものではないと、視線を足元へ落とした。

けれど何も、見えない。うすぼんやりと、波の動きが視神経に捉えられるだけだ。
足を止めた。
砂の柔らかい冷たさ。波の凜としたぬくもり。

「……?」

何かが脳裏をかすめた。視線だけ海の向こうへやり、それでも分からなかったので、やがて身体ごと向けた。この感覚には、覚えがあった。
既視感などというしゃれたものではなかった。
もっと粘度が高く、穢れた熱を帯びる、生々しいもの。

(そうだ。私はここで)

闇がスクリーンのように脳裏に浮かんだ映像を映し出す。
海の向こうと二重写しになるのは、私が——

私がここで、泣いていたこと。

うつむき、顔を覆い、膝を突き、身体を丸めて——

(いや……)

記憶違いだ。
一番古い記憶では、うつむくための首も、顔を覆う両手も、突くことのできる膝はおろか、足さえも。

——持っていなかった。

(一番古い記憶? では……私はここで、何度も……?)

呼応するように、私の意識の奥深くで声がする。私であり、同時に私ではない細胞の異物が密かにつぶやいた。その声に気づき、うなずく。ああ、そうだった、と納得した。

海は昏い。何も見えない。けれど確かに聞こえて、確かにそこにある。
それと同じように。

忘れていたものは、失ったものではない。ただ、時と場合に応じて意識的に意識下に置いていただけだ。この細胞が、私の自意識を超えて動作していただけだ。
そして忘れていたものを思い出すということは、【その時が来た】ということに他ならない。細胞がゴーサインを出したのだ。私の意識に。今こそ、その情報を処理すべきだと。記憶が、在るべき機会と場所を取り戻したのだ。ということは、私はここでもっと深く思い出さねばならぬ何かがあるということになる。
指先をこめかみに当てる。目を閉じ、五感をあえて鈍らせる。自分の中に潜み、存在を殺していたその息づかいを聞こうとする。

深く。
深く。
海の底より深く、私の意識が沈んでいく。

やがて泡のように小さなそれを聞く。私そのものが発した、声にならない、音のような感覚刺激。それは徐々に、明瞭な範疇内の言語に変換される。

(……!)

重大な記憶の再来に目を見開く私は、誰の目にも留まらない。

「君……は……」

喉を突いて出た声は、自分でも意外なほどに細く弱々しく響き、瞬時に波の狭間に消えていった。口を手で覆い、更に洩れていきそうになる声をからくも押しとどめた。

そうだ。
私はここで、君のために立ちすくみ、そして君を知る私のために泣いていたのだ。
自らが犯した運命と、君が陥れた私の行く末を怨み。
涙を落とす暇さえ与えられぬ事実を悲しみ。
繰り返す痛みを与える君を憎み。
呼吸の始まる迫り来る瞬間を怒り。
幾度の波を経ても未だ埋められぬ時間を憂い。

——それでも君は、私を解放しようとはしなかった。
——そして私は、そんな情け容赦のない君を——。

「君を……」

その先を思い出して、息が止まる。
呼吸に波が応じる。
驚愕で、思わず顔を上げた。

けれどそれは一瞬のことで、そのあとは一定のルールとそれを乱す揺らぎとの間で、波の音は何事もなかったかのように響き続けるばかりで。
私の都合とは関係なく、突如として記憶の呼び水が胸奥に流れ込んできて、それを受けて意識は再び落ち込んでいった。

今こそ、すべてを思い出す時が来た。

(本編へ続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?