見出し画像

助産師向け「リカレント教育」サービス徹底調査!

みなさん、こんにちは。
前回note『助産師向け「リスキリング」サービス徹底調査!』をお読みいただき、ありがとうございます。

今回は予告通り、助産師向け「リカレント教育」のサービスを徹底調査しますので、前回のnoteと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです✨

1.「リカレント教育」について復習

総務省の情報通信白書によると、リカレント教育は「就職してからも、生涯にわたって教育と他の諸活動(労働、余暇など)を交互に行うといった概念」と紹介されています。

リカレント教育は学校教育から離れ就職した後でも、必要に応じて学び直しを行って能力を磨き、「働く→学ぶ→働く」のサイクルを回し続けることを指します。
そのため、「大学に入り直すなど、比較的自らの意思で別のスキルを身につける」ことに主軸を置かれています。

海外ではリカレント教育がしやすい職場環境が整いつつありますが、日本ではリカレント教育が広まり始めたばかり。
本来は離職を前提にした、社会人の学び直しのことを指しますが、日本では独自の進化を遂げています。

離職して教育機関での学び直しをするだけでなく、働きながらオンライン講座・夜間講座を利用して大学・大学院に行くこともリカレント教育に含まれます。
日本のリカレント教育では必ずしも離職を前提にしているわけではありません

2.助産師向け「リカレント教育」サービス徹底調査

「リカレント教育」サービスの徹底調査を行いました。
大学・大学院・民間教育機関が様々なサービスを提供しています✨
大学院の研究・論文コースについては、誌面の都合上、割愛させていただきました💦

大まかに分類して紹介してみましたので、参考にしてみてください。
サービス名をクリック(タップ)すると、該当ホームページにつながりますので、ご活用ください。

1)大学が提供する「育成プログラム」

助産師向けのリカレントサービスが大学の事業として展開されています!

岡山大学「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム 
助産師・看護師が総合的な実践能力を獲得する1年間のリカレントプログラム。
年間30回の集中セミナーやグループワーク、eラーニングでの学習や休日夜間を利用した演習・実習を行います。

佐賀県助産師リカレント教育事業 
「病院・診療所コース」「地域母子保健コース」「知識アップデートコース」の3コースから、自分に合ったコースを申し込めます。病院・診療所コースと地域母子保健コースは、オンライン講義、実習、インターンシップがあります。

長崎大学助産師キャリアアッププログラム 
インターネット環境を利用したオンデマンド研修で、24時間視聴可能です。助産師だけではなく、看護師・保健師、学校教育に関わる方の受講を受け入れています。

神戸大学エキスパートメディカルスタッフ育成プログラム 周産期医療コース 
ハイリスク妊娠管理エキスパート助産師の育成コース(4週間)とベーシックコース(2週間)があります。5年以上の臨床経験を有する助産師が対象です。

2)文科省認定「履修証明プログラム」

文部科学省が認定している、大学、大学院、短期大学および高等専門学校の正規の課程と履修証明プログラムです。
修士課程、認定看護管理者、特定行為研修、認定看護師養成課程は除いています。

・母子支援
日本福祉大学 性暴力被害者支援看護職(SANE)育成プログラム
静岡県立大学短期大学部 ホスピタル・プレイ・スペシャリスト養成講座
岡山大学「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム

・スキルアップ・ブラッシュアップ
山形県立保健医療大学 小規模病院等看護ブラッシュアッププログラム
名古屋市立大学 医療・保健学まなびなおし講座
名古屋市立大学 看護実践スキルアップコース
日本薬科大学 漢方アロマコース
上智大学 日本スピリチュアルケア学会認定「スピリチュアルケア師」資格認定課程

・教育
人間総合科学大学 人間科学学部人間科学学科看護教員養成コース看護教員養成プログラム
日本赤十字豊田看護大学 看護教育プログラム

3)母乳育児支援スキルを学ぶ

桶谷式・堤式の母乳育児支援は通学で1年間学び、スキルを獲得します。
桶谷式乳房管理法研修 堤式乳房マッサージ法研修制度

4)助産教育を学べる大学院

助産教育に特化して学びたいという方必見です!
天使大学大学院 三重県立看護大学大学院

5)上級実践コースで助産を深掘りする

大学院には研究コース・論文コース以外にも、助産師の上級実践コースを開設しているところがあります。カリキュラムには実習や演習が多く含まれているのも魅力的ですね♬

日本赤十字北海道看護大学大学院
国際医療福祉大学大学院 高崎健康福祉大学大学院
東邦大学大学院 東京医療保健大学大学院
静岡県立大学大学院 名古屋市立大学大学院
神戸市看護大学大学院 関西看護医療大学大学院
久留米大学大学院 宮崎大学大学院

6)母性看護専門看護師を目指す

助産実践だけでなく、母性看護実践を幅広く深めたい方へ、母性看護専門看護師はいかがでしょうか?

山形県立保健医療大学大学院 自治医科大学大学院
群馬大学大学院 順天堂大学大学院
聖路加国際大学大学院 北里大学大学院
富山大学大学院 三重県立看護大学大学院 
京都橘大学大学院 大阪医科薬科大学大学院
兵庫県立大学大学院 聖マリア学院大学大学院

7)遺伝のプロフェッショナルへの道

認定遺伝カウンセラー®は、遺伝カウンセリングについて一定以上の実地修練を津産んだ後に資格認定される専門職のことです。日本遺伝カウンセリング学会と日本人類遺伝学会が制度化した「認定遺伝カウンセラー制度」の専門教育機関として認定されています。

8)国際的な視点を持つ助産師を目指す

海外に興味のある助産師さん必見です!
国際協力や海外支援で活躍する以外にも、看護留学して国際的な視点を身につけることができます。海外の現地にある日本の会社が設立した語学学校もありますよ✨

・国際協力・海外支援
NPOジャパンハート 国際助産師研修(国内僻地離島6か月+カンボジア1年)
JICA海外協力隊 
新潟医療福祉大学大学院連携青年海外協力隊等プログラム
聖路加国際大学大学院看護研究科ウィメンズヘルス・助産学専攻 助産学上級実践コース(タンザニア連合共和国母子保健支援ボランティア連携事業)
杏林大学大学院国際協力研究科国際医療協力専攻

・海外留学
株式会社トラベルパートナーズ ナース・助産師のための海外研修「ナース海外研修プログラムス」
M.I.海外留学 看護研修留学
バンクーバー留学センター トロント留学センター
イギリス留学代行センター フィリピン留学センター
オーストラリア留学センター など

3.助産師向けリスキリングサービス「License says」

最後に、私たちWith Midwifeが提案する、最新の助産師向けリスキリングサービス「License says」についてご紹介させていただきます。License saysはすべての助産師が助産師として活躍するためのリスキリングを応援します。
今の職場で働きながら「新たな知識を学びたい」「他のキャリアも模索したい」「助産院を開業したい」「起業したい」「新しい働き方に挑戦したい」などなど、様々な想いを持った方のお申し込みをお待ちしています。

受講を迷われている方、まずは30分無料相談をご活用ください。
ライセンス取得済みの助産師やLicense says運営事務局があなたの質問にお答えします。お気軽にお問合せください。
※日程が合わない場合、事務局から日程を再度提案させていただくことがあります。
※おひとり30分枠でお願いしています。
※ご友人など数名でのご参加もOKです。

<無料相談のお申し込みはこちらから>


今回は助産師向けリカレント教育サービスの徹底調査を行いました。私の知る限りでは、一番まとめられている記事になったかなと思います✨
リカレント教育は国も推進しているので、意外と沢山あることがわかりました。興味惹かれるものはあったでしょうか?
一部紹介できなかったものもありますので、興味のある方は一度調べてみてくださいね♬
では次のnoteでお会いしましょう!


「株式会社With Midwife」では、今回ご紹介した「License says」だけでなく企業専属の助産師が24時間365日従業員の方々をサポートする「The CARE」や助産師同士が繋がれるコミュニティサービス「Meets the Midwife」などを運営しています。
詳しくは、弊社ホームページ「サービス一覧」をご覧いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?