見出し画像

シャニマスのアイドルにtimeleszの曲を歌ってほしい!!

こんにちは、りりと申します。最近まみひおがアツい風野灯織Pです。
それと同時に、幼いころからSTARTOのオタクもしています。その中でも、timelesz(旧Sexy Zone)の曲を多く聴いてきました。

今回は、シャニマスのアイドルがtimeleszの曲を歌うならどれがいいだろう、ということを書きます。
ちなみに、timeleszはサブスク解禁していないので、完全に自己満でこのnoteを生み出しています。もし両方を通っている人がいるならとても嬉しい。ぜひ反応ください。
ちょくちょくYouTubeのリンクが挟まりますが、公式で上げられているものに関しては付けております。全部short.verなのでよければ聴いてみてください。

イルミネーションスターズ

Forever Gold

真っ先に思い浮かんだのがこの曲。オタクは何回も同じコミュを擦る悪い癖がありますが、『ヒカリと夜の音楽、またはクロノスタシス』というイルミネのコミュにて提示された「永遠ではない」という事実、そのテーマ
こんなことを最初に述べておきながらForeverの入る曲を歌わせるとは何事だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、なにせこの曲の歌詞は「過去のハイライトを振り返る」行為に重きを置き、そのうえでForeverを歌っている曲なのです。

愛すべき Lonely Lonely
胸を打つよ Crazy Crazy
振り返るハイライト 君とのMoments
Shining so bright Shining so bright
Forever Gold

イルミネを潜在的に過去のものにしたいわけではありません。timelesz本人たちがアイドルをしているうちにこの曲を歌うように、イルミネがアイドルをしているうちにこの歌詞を歌うことが面白いのではないかと考えます。

【青空、駆けていく】八宮めぐる


この曲をかかえたイルミネが将来どんな道に進むかわからないけど、決して孤独ではないはず。そう信じてこの曲を託したいと感じました。

HIKARI

イルミネってやっぱ「ヒカリ」だよね~~!!!ということでこの曲です。
歌詞としても背中を押してくれるというか。次の歌詞をどうしてもイルミネの歌声で聞きたい!と、思ってしまって。

何度も僕らは光り輝くそのたび 夜は教えてくれる
「暗闇こそ自分のこと見つけやすいんだよ」と
希望が呼んでいる 飛び込んでしまえ 君となら行けるさ
僕にとっての光 それは君だ

光り輝くイルミネ自身もたくさんの苦悩やちぐはぐを抱えながら進んでいく。その道のりが全てよいことには必ずしも繋がらないが、君(私はここでの君=ファンと解釈しています)の存在があれば大丈夫だから、一緒に行こうよと。そう呼びかけてくれるような歌詞。
普段ヒカリを歌うイルミネだからこそ表現できるようなものがあるのではないかと考えてしまうくらい、相性のいい曲だと思っています。

アンティーカ

忘れられない花

完全に曲調で選びました。あとは原曲MV。URL貼っておくので一瞬見てほしいんですが、氷と炎が印象的な内容となっています。ホワイトキュレムじゃないです。ADOFAIでもないです。

このめっちゃ炎で囲まれてる中でアンティーカに踊ってほしくないですか!?炎越しの田中摩美々の後に氷にもたれる田中摩美々が映ったら、オタク耐えられませんよ

君と会って温もりを知った
愛に憧れ燃えるような恋をした
響く鼓動のBPM
ピタリと同じあの頃
忘れないと 忘れなくちゃ 君を

上の歌詞は1番のもので、1行ごとに歌詞割りされているのですが、個人的「ぽい」順番だと結華→咲耶→霧子→摩美々→恋鐘です。でも最後のパートを結華に歌わせるのも火力高いと思います。

BAD BOYS

これも曲調で選びました。

Hey, BAD BOYS 突き進め運命を
BAD BOYS 思うがままに
おまえが居れば もっと強くなる

錆びついた運命の鍵を回す彼女たちが、「突き進め運命を」と言ってくれることの説得力はこの上ないものでしょう。
ただ、アンティーカが「おまえ」という二人称代名詞を使うことにだけ抵抗というか違和感があります。意外に彼女たち育ちがいいので…。

放課後クライマックスガールズ

Make my day

ぜーーったい合う!!間違いない absolutely
てか放クラの曲じゃなかった?これ Aメロとか放クラの声で聞いたことあるもん

【ナツイロ☆アフタースクール】小宮果穂

侵食されてもいいんじゃない!All right×2 ぼくたちみんな
言いなりにはならないぜ All right×2 青春だから

放クラってやっぱ青春が似合うよねー、、エレキギターがじゃかじゃか鳴ってる中で等身大の年齢の歌うたうのがいいんじゃん

RUN

これぞ放クラ!!て感じのひたすら前を向かせてくれる曲です。最近のドラマの主題歌だし知ってる人もいるかも!えっ4年前ですか

夜明けの風に吹かれて どこまでも走り抜けた

この歌い出し、実質太陽キッス。夜明けなんて実質放課後ですからね。

止まらないで 止まらないでよ 僕らはまだ始まったばかりさ
途切れないで 途切れないでよ このまま夜が明けてゆくまで
太陽はきっと きっと この闇を照らすはずさ

この歌詞、ひたすらに「陽」を感じて好きです。放クラにもピッタリだと思う。
夜明けとかは情景描写にすぎないんでしょうけど、夜明けの時間を共有するのって青春の範疇なんじゃないかな、と思っています。一緒に走ってくれる仲間がいるのって、心強い。
でも放クラだったら、絶対一緒に走ってくれる気がしてならないんですよね。この確信感、なかなか他にはない強みだと思っています。

アルストロメリア

Miss Mysterious

うーんごめん これは完全に俺の「思想」の部分なんですけど
アルストはえっちだから、えっちな曲を歌うべきだと思う。

失礼、あまりにもGive me some more…のライブ版の感想が「やっぱアルストエロいかも」に落ち着いてしまった最悪なPが通ります。

今よりもずっとひとつになって 楽しめるはずさ僕らは
燃え尽きる時も一緒になって 星屑になろうよ
甘い魔術が 2人 虜にする

この落ちサビめっちゃ歌ってほしいですよろしくお願いします。
原曲だとここはスーパーふまけん(菊池風磨×中島健人)タイムなのですが、スーパー大崎姉妹タイムとしてしまってもよいでしょう。どちらかというと甘奈に「燃え尽きる時も一緒になって 星屑になろうよ」って歌ってほしい。自我。

【すれちがいシアター】大崎甘奈

ちなみに千雪さんが歌うとライン超えてR18になっちゃうのでダメです。

イノセントデイズ

みなさんご存知かもしれないしこれを読む誰も知らないかもしれない、そんな名イベコミュ『YOUR/MY love letter』。モブ視点からアルストを描くこちらのコミュから見えてくるのは、アルストのファンへの「寄り添う力」の部分だと思っています。

誰かと過ごす時間も 誰かの為の痛みも
きっと 全てが宝物
振り返ることじゃなくて 未来を描き続ける光 イノセントデイズ

日常を描き出すこの歌で、アルストが歌うことの妥当性はかなりのものであると思っています。バラード調の曲との相性もバッチリ。
上に載せたサビの歌詞は、落ちサビにもそのまま使われています。「みんな」の中にいる一人ひとりに伝わるように、彼女たちなら歌ってくれるような気がします。

ストレイライト

Ignition Countdown

絶対これ、間違いなくこれ。
逆にストレイの楽曲の方向性があまりtimeleszの曲には見出せず、相当迷った理由のひとつにもなっています。

ライブでも炎がバンバン出るようなこの曲は、ド派手なステージングとの相性がいいストレイのイメージとぴったり重なります。
サビでメンステから花道通ってセンステまで走ってきてほしい。その時には花道のそばから炎が上がって…ストレイらしさを出すならレーザーが飛び交っててもいいですね。

【真空の庭】芹沢あさひ

カラクリだらけのテンダネス

頭を抱えながら出した答えがこれ。
曲調というより歌詞から考えました。

噂のアイツはDangerous
見透かされそな瞳(め)はParadox
近づくほど 見えぬ正体

え、この歌詞芹沢あさひのこと歌ってませんか???
いや実際には近づいたら少しは見えるのかもしれないですが。

誠と嘘はinside out
鼓動は響き合うのに
届きそうで届かない 君の心

そしてこの歌詞は冬優子に歌ってほしい部分。
というか「誠と嘘はinside out」←これ、ストレイライトすぎる

この曲もYouTubeに公式のが上げられていたので、ぜひ聴いてください。

ノクチル

Unreality

私が思うtimelesz史上最も官能的でおしゃれな香りのするときめく曲。
Sexy Zone時代のツアー『repainting』の1曲目として記憶に鮮明な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

So baby I (I, I, I)
この夜が終わるまで (uh oh)
君の声を聴かせて
Up and down, go round and round
Just do it now, it's unreality
So everybody

この歌詞は先述の最強シンメふまけんの歌唱パートなのですが、どう考えてもとおまどしか考えられないレベルで脳が毒されています。暗めの照明、曲が落ち着くところ、背中合わせ、そんなとおまど 夢?夢です。

Iris

爽やかな曲を当てはめたかった、ノクチルの出せる爽やかさと掛け合わせるとこの辺りがちょうどいいのかなという考えに至りました。

「綺麗な色だね」って Iris指差して Yeah
どんな仕草も 心、掴んでった “友達から”始まった One way love

歌詞的には結婚の内容なんですけど、なんか最近ノクチルの結婚見たな…て

あ!!!!!!!

【水平】樋口円香

いいね グー

ちなみにノクチルは別に結婚してません。

シーズ

青い恋人

これは歌詞で選びました、完全に自我。
一旦落ちサビの歌詞見てくださいよ

止まっていた時計の針が 音を立てて動き出す
ごめんね今日まで少し 待たせたね

SHHisすぎるって!!!!
『モノラル・ダイアローグス』を経て『not enough』までたどり着いた2人の描ける世界観の中でも火力の高いものなのではないかと思います。
ただここでの「待たせたね」を歌うのがどちらか、という説はかなり分かれると思います。個人的には美琴さんに歌ってほしいですが、にちかがそれを許すかと言われると、、難しいものがありますね。

【AWAKE】緋田美琴

Electric Shock

うーん、さっきからもういないふまけんの話ばかりしてしまうんですが、この曲はふまけんのユニット曲です。そう、もともと2人で歌うことが想定されている曲

対極のOne-To-One プラマイ0なら
白も黒も 未来も過去も
消えるBorder Line 解け合うYou&Me
計り知れないPowerに変わる

この歌詞から始まって、電撃走るステージで対峙するSHHisを想像してみてください 美しすぎませんか?
今の彼女たちだから歌える曲、歌えるようになった曲。もう2人のこと最強だと思ってるよ俺は オタクだからね

コメティック

make me bright

コメティックは曲調が難しく、どちらかというと歌詞で考えた方がやりやすかったのでそっち方面で考えました。

ふと目を覚ます 今どこにいて 昨夜のこともとうに掠れて
本当の想いはまだ 明らかにはできないや
日々代わる代わるものには怖くもなる ひかる世界をまだ見ちゃいないような
未知なfancyが欲しい 思い描くほどに'cause I hope it

この曲は原曲では1番のAメロBメロはすべて風磨が歌っているのですが、ここ全部ルカが歌ってもいいな…なんて思いました。
どちらかというとこれを言ってほしいのはルカの方なのかな、、とも思いながら。

Blessed

抱える「空虚」を投影した曲。都会的なけだるさを纏った頽廃的なこの曲は、積極的に善意を肯定することのないコメティックの歌詞の特性と合っているのではないかという風に考えました。

【夜になって】斑鳩ルカ

真面目に生きてきたけど 何処か空っぽです
虚しさを覚えた僕らは 首を傾げた

ここの歌い出し、個人的には鈴木羽那に歌ってほしいっすね。大人っぽく歌い上げてくれるとなお原曲っぽくなるんじゃないかとも思います。歌う未来なんて普通にありえないんですけども。

最後に

オタクくん、長々としゃべりすぎました。ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
timeleszってソロ曲、2人ユニット、3人時代、4人時代、5人時代を経験しているグループなので、2~5人でユニットが構成されているシャニマスのアイドルに当てはめやすかったんですよね。あんまりこういうところでパズルのピースがハマることってないので、面白いなと思いながら書いていました。

アイドルっていろんな顔を見せてくれるのがいいですよね。
今回参照したtimeleszの曲に色々なパターンがあったように、例えばイルミネがカッコいい系の歌を歌ってくれたりしてもいいのにな~と思いました

その先駆けともいえるSHHisの『Happier』を置いておきますね。みーちゃ…美琴さんがかわいいので見てください。

みなさんもよいオタクライフをお過ごしください。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?