見出し画像

【withE通信:社会科は暗記だけすればいいの?】

 あけましておめでとうございます🎍
 2021年もwithE通信をよろしくお願いします😊

 先日、教育書を多く出版する明治図書がTwitterでこのようなツイートを投稿しました。なんと、小学生が好きな教科ランキング最下位常連の教科が社会科だというのです😲つまり、小学生に一番嫌われている教科が社会科だというのです!皆さんはどうでしょうか、社会科は嫌いですか?
 実は昨年、同じランキングから「社会科を学ぶ理由」についての記事を書きました。今回は社会科を好きになる(?)勉強法について書いてみようと思います。

鳴くよウグイス平安京
いい箱つくろう鎌倉幕府
いちごパンツの本能寺

 これらは歴史の年号を覚えるときによく使われる語呂合わせです。さて、何年にどのような出来事が起こったことを覚えるものか分かりますか?

・・・正解は・・・
鳴くよウグイス平安京→794年 平安京遷都
いい箱つくろう鎌倉幕府
→1185年 源頼朝、鎌倉幕府をたてる(守護・地頭の任命権を得る)
いちごパンツの本能寺→1582年 本能寺の変

 2つ目の語呂合わせは皆さんの保護者の方々は「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」で覚えていらっしゃるかもしれません。このような感じで「社会科って覚えるだけでしょ?」と思っている人も多いことでしょう。そして、「覚えなきゃいけない・・・」という気持ちから社会科を嫌いになる人が多いのだと私は考えています。
 でも、社会科は本当に覚えるだけの教科なのでしょうか?

 例えば「鳴くよウグイス平安京」で考えてみましょう😊
 794年、桓武天皇が都を平安京に移しました。ここから平安時代がスタートしました。そして平安京から現在の京都が形作られることになります。
 さて、ここで皆さんに質問です。
 「桓武天皇はなぜ、平安京に都を移したのでしょう?」
 だって都を移動するってものすごい大変なことですよね?今風に言えば東京にある皇居や国会議事堂・首相官邸などを広島に引っ越しさせることに近いです。なぜこのような面倒なことをしたのでしょう…?
 答えを言うと、「奈良の寺社の影響力を排除しようとしたから」です。「ああ、なるほど!」と思う人もいれば「え、どういうこと?」と思う人もいることでしょう。
 平安時代の1つ前は奈良時代です。奈良時代は都が平城京にあった時代です。この時代は東大寺の大仏建立に代表されるように仏教が重要視されました。その結果、奈良のお寺のお坊さんたちが政治に介入するようになります。これを良くないと思った桓武天皇が、奈良にお寺やお坊さんを残して平安京という新しい都を造ったのです。

 このように社会科で学ぶ地理・歴史・公民の内容にはそれぞれ理由や結果が隠れています。ただ単純に「鳴くよウグイス…」「いい箱…」「いちごパンツ…」と意味のないことを呪文のように唱えようとするからイヤになるのです。人間は意味のないことを覚えるのが苦手なのだそうです。だから理由や結果なども一緒に勉強して理解することで、頭に入りやすくなります。
 理由や結果について考えたいときは、ツッコミを入れてみましょう。
・「守護・地頭」ってなに?
・「本能寺の変」があって何がどう変わったの?
・なんで日本海側は雪がたくさん積もるの?
・モノの値段ってどうやって決まるの? などなど・・・

 これらの「ツッコミ」、大人でも答えられる人は少ないはずです。そして、近年の高校入試ではこうした「ツッコミ」が出題されることが増えているのです。
・都が平安京に移された理由を当時の時代背景に触れて簡潔に説明せよ。
・日本海側で積雪量が多い理由を「季節風」という語句を用いて説明せよ。
・農作物の値段が毎年変化する仕組みを説明せよ。

 いわゆる記述問題ですね📝苦手な人も多いかと思いますが、普段から「ツッコミ」を入れて理解するクセを付けておくとなんてことないです😁
 2021年はぜひ社会科を好きになる1年にしてほしいなあと思います!

作・パパ(社会科担当)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?