マガジンのカバー画像

withARハッカソンのすべて

12
"AR(拡張現実)と異業種のコラボレーション"に挑戦する「withARハッカソン」。そのすべてが分かるマガジンです! 毎回のハッカソンは見学可能なので、初心者でも気軽にご参加くだ… もっと読む
運営しているクリエイター

#Unity

新型コロナwithARハッカソンに参加したARエンジニアと作品を紹介する

◼︎最初に(このnoteはこんな人にオススメ) withARハッカソンに ・参加しようか迷っていた人 ・どんなエンジニアが参加したか知りたい人 ・どんな作品が生まれたか知りたい人 こんにちは!「ARエンジニア×異業種」をテーマにハッカソンを運営するwithARハッカソンファシリテータのイワケンです。 先日、withAR史上初の2日間に渡るオンラインハッカソンを開催しました! Yahoo!ニュースに掲載されたりとイベントとしては無事成功に終わりました。そこで、今回のイベ

”AR”でコロナ感染予防

4/18(土)、4/19(日)に異業種とARの掛け合わせを行っている「withARハッカソン」と、 コロナについての啓蒙を行う「No More Corona プロジェクト」が主催でハッカソンイベントをオンラインで開いた。 ハッカソンのテーマは「ARを用いたコロナ対策」 ARと聞くとどうしても技術面ばかりに目が行く。 だが、今回だけでなく、ARと異なる分野が交わることによって生まれる”化学反応”は目を見張るものがある。 ARを使ったコロナ対策の作品の数々はどれも素晴ら

ARエンジニアと映像クリエイターが融合しARによるMV表現に挑戦した一日

こんにちは、渋谷のIT企業でXRエンジニアをしているイワケンです。 2020年2月16日に 映像クリエイターwithARハッカソン【withARハッカソンvol.06】を企画&ファシリテーターとして開催しました。 月1回に開催しているwithARハッカソンも今回で6回目になります。この記事はハッカソンの開催レポートとなります。 当日の流れ・オープニング、テーマ発表 ・チーム分け、アイデアブレスト ・フィールドワーク ・開発タイム ・撮影、編集 ・発表 テーマはMV表現

withARハッカソン vol.1 タピオカ×AR

ハッカソンの様子を動画にまとめました! イベントレポートを書いてくださりました! はじめにこの記事は、2019年10月6日に行ったタピオカ×ARハッカソンの主催者(イワケン)目線の記事です。 所属している会社は関係なく、個人としての主催です (場所はお借りさせていただきました)。 この記事で伝えたいことは ・なんでタピオカ×ARハッカソンやろうと思ったの? ・今回こんな内容のハッカソンだったよ! ・次回「部屋×AR」でハッカソンするよ! の3つを答えたいという感じです。