見出し画像

2記事分まとめて!

おはようございます、こちらは昨日の悪天候から明けて一転、良いお天気です。皆様のところはどうでしょうか?この後アホみたいに気温上がるらしく、うっへえ…となっていますが今日も無難に生き延びたいところでございます。

さてさて、いやぁ…昨日のブログ、見事に忘れました!あかんですね〜。まぁ気圧のせいってことにしときます。なので今日は昨日の分と今日の分まとめてお送りしますね!と言っても普段から文字数とか気にせず書いてるので大した差はないかもしれません。

とりあえず昨日の分。
昨日は気圧に悩まされた方も多いんじゃないでしょうか?私は幸い眠気が酷かっただけだったのでまだ良かったのですが、頭痛や肩こり、冷え、気持ち悪さ、視覚/嗅覚過敏等々が来る時はまじでしんどいんですよね。みなさんはどんな症状でしょう。

とりあえず私は、首の後ろや腰、足首は冷やさず出来たらあっためると楽なことが多いです。気圧にやられる時ってなんか知らんけど勝手に、冷える要因なくても冷えるんですよね…謎…。頭痛とか視覚過敏出てる時はホットアイマスクがまじで効きます。あ、頭痛には鎮痛剤も合わせて使ってくださいね。

あとですね、好きな香りってあったりしますか?ミント、柑橘、お花などなど…。
実はですね、香りで気圧症状が楽になる時もあります。
私の場合、エッセンシャルオイル(精油)を使うのですが、安定して効くのはペパーミント。乗り物酔いにも効きます。症状が胃腸に来てる時によく効く傾向がありますね。
ペパーミントの香りが辛い時にはオレンジ(スイート)。こっちも確か胃腸がしんどい時緩和する作用を持ってますが、穏やかで甘い香りなのでペパーミントより使いやすい。
あとは人を選びますが、ラベンダーは王道です。鎮静とかの作用もあるので、嗅覚過敏のご機嫌さえ良ければ(症状がない/少ない)、割合ほっとさせてくれるし、楽になります。

ラベンダーやオレンジスイートの精油は生活の木や無印良品で比較的安価に入手出来ます。ペパーミントは…無印さんにあったかちょっと記憶が曖昧…。良かったら試して見て欲しい…のですが、その前に。
精油全般、妊婦さんや血圧系の持病がある方、小さいお子さん(乳幼児)は使わない方が安全です。特に今挙げてる3種のうち、ペパーミントは高血圧の方に禁忌です。あと小動物を飼ってる方は、その動物がいる部屋では絶対使わないようにしてください。

気になる香りがあったら「〇〇(精油の名前、オレンジスイートとかペパーミントとか) 効能 禁忌」で検索かければ情報が色々出てきますので、下調べしてから購入/使用してくださいね。
慣れて来たらアロマクラフトとかも楽しいかもですよ〜。材料揃えれば自作のバスボムとか作れちゃったり(*´艸`)

とか書いてたら割と2記事分の文章量になってる気がしますね!?
サラッと今日の分触れて終わりにします!
ラベンダー、2つ目の茎も開花しそうですというのがひとつ。

これは今日咲きますね…!

こんな感じで開花の気配が次々し始めたので、明日収穫しようかなと思ってるのがひとつ。
お花可愛いしもったいないなと思っちゃうんですが、あんまり咲かせてると種作ろうとして体力消耗しちゃうらしいので、ここは容赦なくざかざか収穫しようかなと。
夏に向けての剪定も兼ねる収穫なので、ちょっと緊張するけど頑張ります(ง •̀_•́)ง

明日は収穫回!になるはずです。お楽しみに?
ではでは良い一日を!

サポート大変喜びます。いただきましたサポートは大切に自分の療養、治療のために使わせていただきます。