見出し画像

「乗る機会」が販促の起点 電気自動車、カーシェアが展示場|第113回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦2丁目/長者町スタジオ)|2022年03月16日

「配信準備♪」

春から大学生になる長男が家を出ていくので自宅の「学習環境」に空きが出ます。

今までは「家庭内ノマド」だった私だが、待望の仕事部屋ができそうです♪

これで自宅でも「生配信」ができるようになったら、朝4時半に起きる回数も減りそうです。

ただ、歳のせいか勝手に目が覚めるのですが。。。

さて、今朝もYouTubeで生配信をいたしました。

▼「乗る機会」が販促の起点 電気自動車、カーシェアが展示場|第113回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦2丁目/長者町スタジオ)|2022年03月16日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|「乗る機会」が販促の起点 電気自動車、カーシェアが展示場

【2】注目した記事|全国約400棟ある学生寮や社員寮を1ヶ月単位で借りられる「NOMADormy」

【3】新規ビジネス|「家庭教師」もシェアリングの時代!? 我が家の息子が女性社員のお子さんを教える

<本日のタイムテーブル|YouTube>

▼今朝の日経MJの一面は「電気自動車の販促」についてです。

異業種を交えたEV大混戦を控え、従来とは違う「自動車」の販売手法が注目されています。

「ディーラーがない」「営業パーソンもいない」なかで、日本市場への参入を目指す現代自動車。

現代自動車は、DeNA SOMPOの「エニカ」を活用して、「仮想ディーラー網」と「仮想営業パーソン」の仕組みを作ろうとしています。

このビジネスモデルのポイントは「所有」と「利用」を巧みに使いながら「乗る機会」を創出し、利用者へ直接訴えかけています。

詳しくは動画をご覧ください。

     *     *     *

▼次は、個人的に注目した記事をご紹介します。今回は「空白地帯の拡大戦略」についてです。

共立メンテナンスの「NOMADormy(ノマドーミー)」がユニークです。

全国約400棟ある学生寮や社員寮を1ヶ月単位で借りられるサービスを展開しています。

オンラインでもできる仕事が増え、従来の生活様式にとらわれない働き方を求める人向けに人気になりそうです。

個人的にも1ヶ月缶詰で企画を練りたい!

このサービスは、同社で展開しているビジネスホテルの空白地帯で展開している点が秀逸。

一つ目の記事の電気自動車の販促と同様に、拡大戦略も多様化しており、とても面白い。

     *     *     *

▼今回の新規ビジネスの3分プレゼンのテーマは「家庭教師」です。

電通グループ子会社のカローゼットが勤務先やマンションなど自分が所属するコミュニティー内で物を貸し借りできるサービスに力を入れています。

サービスの詳細は動画をご覧ください、とてもユニークでビジネス展開のアイデアも膨らみます。

この仕組みを活用して「家庭教師」について新規ビジネスを考えてみました。

オンラインで教材を提供している企業にとっても面白い市場と考えます。

ぜひぜひ、動画をご覧ください!

#経営者 #社外企画部 #企画参謀 #アイデアの破壊力 #儲ける脳トレ #新規ビジネス

ーーーー

「企画専業って、何ができるの?」

▼ウィッテムの活用事例


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?