見出し画像

自分の強みの見つけ方

どうも、WisteriaQです。

私のツイッターTLで時々話題にあがる自分の強み。
私自身も「自分の強みっちゃ何だ?🤔と無自覚なことが多かったのですが、ここ最近、強みについて少し気付きつつあるので、参考に書いていきます。

コミュニケーションを重ねる

人間関係では割と苦労することは多々なのだが、意外と人間関係でのコミュニケーションから自分の強みに気付くこともある。

人は誰しも長所・短所があり、時と状況によってはどちらも強みになることが多い。

自分独りだと気付かないが、他者と接することで、些細なことでもひょんなことから役に立ったり、何気ない日常から他者を勇気付けることに繋がっている。

この何気ない日常・小さなことがポイント。
無意識のうちに当たり前にしてたことが、誰かの役に立った経験は自分自身の背中を押すきっかけになる。
小さな気付きが、強みの芽となることに繋がるのだ。

その為には、色々な人とコミュニケーションを取り、色々な人を知る必要がある。

日常を経験として日頃から意識する

社会人になって私自身が自分の人生に迷い、めちゃくちゃ悩んだ時、私はお釈迦様の教え(仏教)が一番の救いだった。

※私は特にこれといった宗教は信仰していない(あくまで人生の学びとしての参考元にしている)

「日常を経験として意識する」は、仏教の様々な宗派を勉強していく中で身に付いていった教えである。
(禅宗とされている曹洞宗がこれに近い考え方を持っている)
一番影響を受けているのはもちろん怪談である。
怪談説法の三木和尚(日蓮宗)にはめっちゃ感謝🙏

意識的に日常を大事にしていくことで、ふとしたことから本当に大事なことに気付くことができる。
この経験の積み重ねはめちゃくちゃデカい。
しかも、運気を上げることにも繋がっている。

無理して自己分析する必要は無い

デイケアを利用していた私自身は常日頃から自己分析を意識的に行なっているが、どうしても疲れることはある。

私自身、様々なことを経験する中、あまり自己分析を必要としなくなった。

色々な学びを受けている中で、次第に自分にベストな方法が見つかってくる。
そして、自分に合った強みが学びと経験から見えてくる。



私自身もまだまだ学びの途中なので、今後も様々な経験を重ねながら自分の強みを伸ばしていきたいと思う。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?