見出し画像

禁断症状

 文字通り、禁断症状の話。今朝のことだ。

 薬の飲み忘れをよくする。そもそも1日3回と出されてる服薬の痛み止めなんか、2食生活のため2回しか飲んでない。根底には、その痛み止めが出されてる理由がわからなくて、無くてもいいんじゃない?という思いがある。また2回で全く不都合を感じないから改善する気がない。

 それに対して医療麻薬の痛み止めは、なんと貼り薬!!1日1枚で、毎日貼り替える。もっとも1、2時間のずれは気にしなくていいと、病棟看護師さんの意見。
 最初は点滴or飲み薬という概念しかなかったので、衝撃だった。ちなみに今使っているのは、有名なモルヒネ。ではないが、静脈投与すると鎮痛作用はモルヒネの50〜100倍らしい。これも知った時は衝撃だった。そんな強い痛み止めなのね。

 昨日の夜は珍しく眠くて、22時過ぎには寝落ちした。例により、薬は飲み忘れる。飲み忘れても前ほど痛みを感じないから、飲み忘れても余裕でいられるんだなと思ったのは束の間。起きて少しすると足がムズムズして、なんとも不快な感じだった。
 実は数日前にも経験があり、その時は医療麻薬の貼り薬を1日半くらい放置してた。さすがに半日ズレはダメなのか。貼り替えたら足のムズムズが治まり、医療麻薬の禁断症状っぽいなと思った。

 それを経ての今朝、薬全部飲んで貼り替えれば大丈夫でしょと軽く構えたけれど。実は貼り薬、丸二日そのままだったので今回は禁断症状が強い。無駄に筋肉が増えたため、ムズムズを抑えるためにベッド上で跳んだり跳ねたり大騒ぎ。
 痛み止めは眠気が出る副作用もあるため、身体は寝てるのに不快な症状は感じられるという不思議な状態だった。眠くてしょうがなくて、ほぼ寝てるのに、ムズムズと不快なものを感じて跳び起きる。なぜか跳ねてる瞬間は、ムズムズを感じないのだ。

 これいつまで続くんだ!!と思って気付く。血中濃度と関係してるはず!そういえば水分を全然摂ってない!麦茶をごくごく、少し落ち着いた。今度は泥のように眠れた。目が覚めたら、もう不快な症状はない。ホッとした。

 医療麻薬、始める前はなんとなく怖かった。実は意識がない時に使用開始されたので、摂取直後の状態は全くわからない。意識が戻ってからは、吐き気の副作用が出る。絶対に1週間くらいで治るから、と医師にも看護師にも言われ実際もその通り。
 慣れ親しんでからは全く怖くなく、腫瘍由来の痛みを感じなくなり元気になった。そんなわけで、油断した。

 医療麻薬は他の薬とは少し違う。禁断症状こわい。元々用量を減らしても平気かもねと言われてたので、次回は減らしてもらおう。医療麻薬が無くても大丈夫になりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?