見出し画像

心の中で昔の地形を想う

今日も多くのコロナウイルス感染者が出ました
正直無視できないですが、、

そんなことばかり考えてても嫌になってしまうので


無視して、現実逃避します(笑)


ではでは、日本に生きていて何気なく感じる生きづらさの原因の一つに

があると思います

これは、横浜の地形図ですが、大都市とは思えないぐらい山が多いです

それも非常に複雑で入り組んでいます
リアス海岸なんかを連想しますね

もし、この地図が立体で触れたら
ざらざらでちょっとキモチワル?!と思ってしまいそうです(笑)


横浜に住んでいてつくづく思うのですが、
街の作りに全く規則性がなくて、道も直線がほとんどありません

こうして地形図を見て初めて気がつくのは
横浜は港町なんかじゃなくて

山にこしらえた天空都市なんだなぁと思います


さぁ、ここで
東海道を作った昔の人の気持ちになってみましょう!

日本橋から、多摩川を渡ってやってきた東海道
横浜まで山沿いに進んでいきます→

ところが、そこで山脈にぶつかりました!

あなたならどこを通しますか??


やっぱり、見晴らしの良い山の上でしょうか

それとも、あまり登らずに済む谷でしょうか??


では正解です、、

昔の土木職人はここを通しました

どうですか?

昔の土木職人は谷を選びました


やはり、昔は徒歩ということもあり、出来るだけ高低差をつけないことが最も重要だったのです

とは言っても、柏尾川が作り出した戸塚の平地を挟んで、2回も山越えをしています

戸塚宿が栄えたのは、保土ヶ谷までの疲れを癒して、原宿に備えるためだったのかも、、


実際に、保土ヶ谷には「権太坂」という場所があり、江戸から出て最初の旅の難所とされました

戸塚を抜けたところには「大坂」?!という坂もあり、昔の苦労が偲ばれます、、

▲原宿へ大坂を登っていく GoogleEarth

保土ヶ谷には「谷」と付きますし、

▲保土ヶ谷バイパスがJR東海道線を跨ぐ GoogleEarth

原宿は昔、「浮島原」と呼ばれていたそうです

保土ヶ谷は昔、山間部の谷の中を歩いている
そんな場所だったのかもしれません

原宿には、「浮島沼」と呼ばれる場所があったそうで、日光の戦場ヶ原のような場所だったのかもしれません


今は、建物が建って地形が見えにくくなっていますが

心の中で建物を消して、自然の姿がどんなであったかを考えてみると、また新しい街の姿が見えて来る気がします

ぜひあなたの街も、地形図片手に眺めてみてはいかがでしょうか

もちろん。外に出ずともGoogleEarth先輩を使って空から見てみるのも良いかもしれません

リファレンス

国土交通省 国土地理院
程ヶ谷宿 Wikipedia原宿(東海道) Wikipedia
権太坂 Wikipedia

ご一読ありがとうございました(´ω`。)

Twitter

スキ♥されると喜びます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?