見出し画像

猫の顔の大きさは○○に比例していた

うちの猫たちは顔が小さい。

噛みごたえのありそうなものは何でも噛むこんぶ(♂)と
なんとなく寄り添うみかん(♀)

画像1

短毛種だからかな?と思っていた時もあったけど…やっぱり顔が小さい。
というより顎が細い

画像4

私の勝手な分類に、猫の「きつね顔」と「たぬき顔」というものがある。
”猫”と一言でいっても、猫顔だけじゃない。
伝わるか分からないけど、私の思うきつねとたぬき感を共有したい。

直線的でクールな印象のきつね顔

画像3

ザ・猫。眼光鋭く、狙った獲物は逃さない。
ツンデレの資質あり。
めったなことでは鳴かない。
好きなものは肉。タピオカなんて食べない。

丸っこくて温和な印象のたぬき顔

画像2

もし人間に生まれてたらよく忘れ物をしてそう。
どんくさいけどそこが可愛い。
狩りが下手そう。
いつも何かに驚いてる。

・・・

うちの猫たちはマイルドなきつね顔だな〜なんて思っていたある日のこと…
WEBで衝撃的な猫様を発見してしまいました…!







心の準備はいいですか?





だだんっ

画像5

どうでしょ?ひと目見ただけで忘れられないインパクトでしょ!?
たぬきでもきつねでもない、いうなればヒト顔の猫。
もう何がなんだか…

この子達は近年、日本でも人気のメインクーンという大型の猫種。
彼らの写真を見た直後、「中に絶対ヒトが入ってる感」からか、しばらく目が離せませんでした。

第26代国王vivo様

画像6

王位継承順位1位 aquaman様

画像7

溢れ出る上品さに目が潰れそう✨

私が見慣れている猫と、このロイヤルファミリーは一体どこが違うんだろう?
しげしげと観察して分かったこと。
それは頬から顎にかけてのライン。
目から下を隠して見ると、次期の王aquaman様だってたぬきにもきつねにも成りうる。
問題はその下だ。

スクリーンショット 2020-06-23 22.06.16

顎のラインがこんぶは逆三角形だけど、ロイヤルファミリーは卵型。
下顎の長さも違う。

スクリーンショット 2020-06-23 22.12.08

そして頬袋。
こんぶもぷにぷにしてる方だと思っていたけど、並べて比較してみると一目瞭然。
aquaman様の頬袋はまるで去勢前のふぐりのよう…

そう!!(ちょっと脱線したけど)
猫の顔の大きさは性ホルモンにより決まるのですっ!!

生まれたばかりの幼猫はみんな、ほっそりした顎。
目が大きく見え、保護欲を掻き立てる愛らしいお顔。

スクリーンショット 2020-06-23 22.31.36


それが成長に従い、頬が横に張り出し、頬袋が膨らみ、鼻筋が太くなって、一人前の大人になっていきます。
これはオス猫に顕著に表れます。
オスは、戦いに勝たねばならないので、多少噛まれても致命傷にならないように、顔周りや首周りに余計なお肉がつきます。
そしてそして、戦っても大怪我しにくいことよりも大事なこと、それは戦わずして勝つこと。
戦う前に容姿で相手をひるませ、尻尾を巻いて逃げ帰らせることが大事!!
そのために、オスはいかにも強そうな見た目になることが求められるのです。

同じネコ科の動物、ライオンのオスが分かりやすい例です。

画像11

野生の世界では、「顔が大きい」は「強そう」→「モテる」ということです!!!

と、ここまで書いておいて、vivo様とaquaman様が去勢手術をしていないかどうか知りませんが💦、我が家のこんぶは手術ができるようになったらすぐに去勢手術を施しました。
なので、彼の性ホルモンは幼い頃の状態でストップしています。
若い頃に避妊去勢手術をした子は、幼い性格のまま成長すると言われるのもホルモンの影響かもしれません。

野良猫の顔がふてぶてしく見えるのは、鋭い眼光もそうだけど、きっと横に張り出した大きな頬、太い鼻筋がいい仕事をしているということです。

まとめ

猫の顔の大きさは性ホルモンの量に比例していた

最後に繰り返します。
顔が大きい」は「強そう」→「モテる」ということです!!!

私のあこがれのヒトをご紹介してこのnoteを締めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?