マガジンのカバー画像

ポスト申請主義について考える会

21
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

公的医療保険における無保険者問題の現状と対策

公的医療保険における無保険者問題の現状と対策

以下、文末の参考/引用文献のまとめになっています。ご参考まで。

1.はじめに 医療保険は疾病の際の医療保障を行う仕組みである。日本では、1961年に国民全員が公的医療保険に加入する国民皆保険のシステムが構築された。当時の日本のGDPは総額19兆円、1人当たりのGDPはアメリカの5分の1、イギリス・フランスの4割程度に過ぎず、そのような時代に国民皆保険、皆年金を実現したのは奇跡であったと評する声も

もっとみる
事例からソーシャルアクションについて考える-生活歴を丁寧に取り扱わせてもらうことを通して-

事例からソーシャルアクションについて考える-生活歴を丁寧に取り扱わせてもらうことを通して-

ソーシャルワーカーは誰もが暮らしやすい(活躍できる)社会を実現するため、目の前にいる困りごとを抱えた人への個別支援だけではなく、その人の困りごとを生み出している社会構造そのものへの働きかけ=『ソーシャルアクション』を積極的に実践していく必要があります。

具体的にはどのようなことでしょうか?
以下、Nさんの事例から考えてみたいと思います。
(以下、過去の研修で使った模擬事例となります)

====

もっとみる

第2回「ポスト申請主義について考える会」実施報告/調査メンバー募集

2019年1月24日に第2回ポスト申請主義を考える会を開催しました。

第1回開催、追加開催の2回を開催し、そこでの参加者の議論を踏まえ、事務局で行なった議論の整理結果を、以下共有いたします。

第1回開催時の議論補助資料はこちらから

1.申請主義によって生じている問題申請主義によって生じている課題の暫定的定義を行いました。

「制度・サービスによって課題解決・軽減につながる問題を抱えている人」

もっとみる