Wisa | Digital & Youth

リテラシー教育の開発と普及を通じてデジタル・ユースワークに取り組むNPO法人Wisa(…

Wisa | Digital & Youth

リテラシー教育の開発と普及を通じてデジタル・ユースワークに取り組むNPO法人Wisa(ウィーサ)による公式noteです。

最近の記事

小論文と出会って人生が変わった……と語る記事

みなさん、小論文という試験に出会ったことはありますか? 一般的に一番、若い年齢で出会うとすれば、国公立大学の二次試験や難関私立大学など大学入試かと思います。 その他、大学編入学試験、大学院入試や公務員試験、司法試験などの受験科目として小論文は登場します。 「小論文」という試験科目と出会い⇒人生変わった…… 私は某都市部の国公立大学に入学後、卒業論文のテーマを練る等の理由から編入学を決意し、地方の国立大学に編入しました。 私の高校は、実は偏差値が40ちょっとくらいの大

    • 「哲学は超役立つ」

      どうして哲学は大事なのか 文系の学問、特に「哲学なんてまったく役に立たない」と思われている方がいるかもしれません。 でも哲学ほど①いますぐ、②誰にでも、③役に立つ学問はありません。 人間は誰しも生活のなかで悩みをもちます。そして考えるわけです。誤解を恐れず言えば、悩む、ということが哲学のスタートそのものなのです。 すべての人が、考え悩みながら生きています。哲学はその「考えること」に関する学問です。 哲学は意思決定に貢献する 私たちは、行動を起こす前に、大なり小なり意志

    小論文と出会って人生が変わった……と語る記事