見出し画像

開発部のご紹介

ご挨拶

ご無沙汰しております。開発部の阿部です。
社内で4月に組織変更があり、本部制から事業部制となり、開発部という組織ができ、私が部門を統括する形となりました。
改めましてよろしくお願い申し上げます。

当社の宣伝

宣伝1: インバウンド向けRakuRaku Japan eSIMが好調です
宣伝2: RakuRaku サンクスWiFi、今月末までキャンペーン中です

最近は何をしているのか

さて、以前の記事でご紹介をさせていただきましたが、開発部ではハイブリッドクラウド化を推進しております。
あれから1年経過し、現在当社はデータセンターとAWSをTransit Gatewayというサービスを使用し、接続するに至りました。

弊社は通信事業者であるがために、さまざまな企業やデータセンターとの各種接続があります。他データセンターで使用している重要なデータのセキュリティを維持したまま開発の高速化を図っています。



ものすごく簡単な図にすると、以下の通りです。
データセンター(A)のサービスをAWSに移行し、徐々にリプレイスを行っています。

2024年時点

大きな企業様では基幹システムの老朽化に伴い、リプレイスなども行うことが多い昨今ですが、当社のように中小規模の企業ではステップを刻みながら徐々に移行を進めていると言った状況です。

インフラチームが頑張ってくれたため、下回りの設定が固まってきましたので、現在はアプリケーションの移行準備と、それに伴う改修を実施しています。

セキュリティの都合上どうしても優先度が上がってしまいましたが、上記が完了し次第、お客様の申し込みページのリニューアルなどご契約いただいているお客様にとっても利便性につながるように開発を進めていきたいと考えております。


本記事のまとめ

設計や実装ができるエンジニアが不足してます。助けてください。
当社は歴史的に何か新しいことを始めようとした時は開発ベンダーさんに依頼をし、サービス開発をするスタイルでした。

私が入職後、保守は引き続き開発ベンダーさんに、新しい開発を自社主導で決め、推進するスタンスをとっています。
それに伴い自社で手を動かし、自走してどんどん新しいものを作っていけるような人材にぜひ、ぜひご入社いただきたいと考えています。
カジュアルにでも構いませんので、少しでもご興味を持っていただけた方は人事担当、または阿部までご連絡ください。
私の個人プロフィールはLinkedInにあります。

ぜひお声がけくださいませ!引き続きよろしくお願いします。