見出し画像

針金で遊ぶ/ミニチュアチェア作り(その2)

今回も作品作りのプロセスで、
ミニチュアチェア・シリーズのNo.6を取り上げます。
最初の写真は、例によって怪しげな造形ですが、
目指すのはスツールです。

画像1

実のところ、前回紹介した作品より
こちらの方が先に手掛けたのですが、
どうにも仕上がりが気に入らなく、
結局のところ発表が後回しになったという経緯があります。
問題は脚の部分で、2枚目の写真は腰の長さを調整したものです。

画像2

一応これで行こうとワイヤーの太さを上げ、
骨格まで仕上げたのが3枚目の写真です。

画像3

写真では分かりにくいのですが、
脚の本数は4です。
ここまでくれば、通常だともうひとつ太いワイヤーを使った
最終モデルに行くところなのですが、
ここで手が止まってしまいました。
さらに、腰の長さの微調整をしながら
いくつか作ってみたのですが、しっくりきません。
理由は4本脚の接地が上手くいかないことで、
要は脚がカタカタしてしまうのですね。
この写真で見ると、一番奥の脚が少し浮いています。
矯正の方法はいくつかあるので試しましたが、
なかなか思うようにはなりません。
本来4点で支える(接地する)ためには、
4本の脚の長さが同じでなければいけません。
さらに上部の円形のワイヤーが波うたずに
平らになっていることも必要なのですが、
実際にはどちらもクリアーしていないのが実情です。
小さな作品を作る上では、誤差が1ミリあれば歪みますし、
2ミリもあればバランスが取りにくくなります。
なので、精密なミニチュアを作る場合は
切り出したワイヤーの長さを合わせなければいけませんが
そもそもそれを目指してはいないので、
誤差を承知で作るのが自分の作風でもあると、
半ば開き直っているのが実情です。

そこで4本脚に見切りをつけ、
3本脚に変えたのが4枚目の写真です。

画像4

何と言っても3本脚はカタカタしませんので、
組んだ後の調整が少し楽になるのですね。
さらに脚を固定するためのワイヤーを足したものが
5枚目の写真です。

画像5

その後、#24番の細いワイヤーで座面を作り、
完成したものが最後の写真です。
ちなみにモデルNo.5との差別化を図るため、
座面の形も少し変えています。

画像6

いかがだったでしょうか。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?