見出し画像

無意識に外に答えを求めていた

正しさより楽しさを。正解なんてない。そんな言葉は重々承知の上でした。

でも、私が、アバター®に行って、自分で気づいたことの1つが、
「無意識に答えを外に求めていた」ということです。

アバターコースは1部~3部にわかれているのですが、第2部での話。

テキストを読みながら、個人でワークをしていきます。
そのワークをして報告をするという形でコースは進んでいきます。

報告は報告を受ける方たちがいるのですが、ある形式にのっとって、報告をする度に、「あなたは満足しましたか?」と聞かれるのです。

その度に、私は満足の意味がわからず、沈黙してしまうと、
「もう1回やってきましょう」となるんです。

正直に言って、このワーク自体が何を鍛えているもので、
何を目的としているのかが、さっぱり見えなくて、
イライラして、やりたくなくて、苦しくて、嫌で、嫌で、嫌で。
憂鬱で仕方なかったです。

ワークをして満足、も何も、これは課題でしょう?
そちらから出されたもので、この課題が達成されたかどうかは
何らかの基準があって、そちらでチェックしてるんでしょう。
何で私に聞くの?何を聞かれてるの?何がいけなくて、先に進めないの?

「あなたが先に進んでいいかどうか、ちゃんと決めてよ!!何で進めないのか教えてよ!!」心の中でそう叫んでましたし、

後半は、言葉はそのままでないものも、時には半分キレながら、時には半泣きしながら、実際に相手に聞いていました。


このままでは先に進めないと思った私は、満足が何だかはわからないけれど、聞かれた時に、「満足しました」と言いました。

そしたら、「では先に進みましょう」と言われて、心の内ではザワザワがひどかったし、次から次へと思考も湧きまくってました。

え・・・?いいの?大丈夫?私、満足なんてわかってないよ?
でもこのままじゃ先に進めない。もうこれ以上やりたくない。
嘘ついてたらダメじゃない?
だけど、相手の求めているものが、さっぱり、これっぽっちもわからない。


で、この「満足しましたか?」のやり取り、何回も何回も繰り返されました。何を言っても肯定も否定もしてくれないから答えがわからない。

このループから逃れるために、どうしたらいいんだろうと考えて、
「100回やってきましたから、それでいいですよね?!」
って、回数で攻めてみたこともあったし、
相手に許可を出させようと、これならどうだと報告を変えてみたり、
報告相手を変えてみたり、色々な方法で試行錯誤しました。

今考えると、ホントそこじゃないと思うし、笑ってしまうけれど、

「マインドコントロールされたくない!!」
と言いながら、行動はマインドコントロールを望んでいるという図式。
否定も肯定もない、教え込みがないと、どうしたらいいかわからなくて
困ってしまう。


わかりやすく、憂鬱な顔をして、お昼も誰かと一緒に食べるのが嫌になったり、誰かに泣き言を聞いてほしくなったり、という状態に陥っていました。

何でこんなことしなきゃいけないんだと途中で辞めて、帰りたいと思ったことも来たことを後悔したことも、結構ありました。


「もうやだ・・・」と言う私にサポートの和泉さんから聞かれた質問で印象に残っているのが、「誰が来るって決めたんだっけ?」
そう聞かれたら、答えはこれしかなく「私です・・・」

今考えると、私が決めたことに、最初の位置に、「私」に戻してくれるための質問で、その効果もあったと思うのだけれど、

これを聞いた当時は、
「このしんどいのをわかってよ!聞いてよ!私脱落しちゃうよ?
答えを知ってるなら、ヒントちょうだいよ!自分で決めたんだから、自分でやれってこと?そう言われたら、これ以上何も言えないじゃん・・・」
となっていました(笑)

何かのせいにしたかったのに、させてもらえなかったことも、気づきに繋がることでした。

答えを外に求める。相手の求める答えを言う。
これって、無意識に普段から起こっていることだと私は感じています。

答えはその場に応じて、相手によって違うし、社会常識も1つの外にある答えですよね。

「正解を求める癖」
これは学校教育の影響もあるし、小さい頃から言われたきたことで、知らぬ間に自分が思い込んでしまったことも、経験を重ねていくことでそうなっていることもある、ような気もします。


誰かの答えを正解としてしまうことは、依存の1つとも言えるのではないでしょうか。私は、外に答えを求めることや依存を悪いことだとは思ってません。ただ、何かに苦しさを感じる時、高確率で、外に答えを求めていると、感じています。

無意識でしている「誰かの答えを、私の答えにしている」とまず気づくことから。気づいて、その答えを選ぶのと、気づかずに選んでいるのでは、全く違うと思っています。

気づくことができて良かったことの1つです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
※アバター®はスターズ・エッジ・インターナショナルの登録商標です。
すべての権利は同社が保有しています。
この記事はあくまでも私の主観的経験によるものであり、必ずしもスターズエッジ・インターナショナルの立場や、意見などを代弁するものではありません。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

【オンライン無料体験】
「アバターってなんですか?」オンライン無料体験を行っています。
ライトなものと、セッション付でガッツリと学べるもの(信念のミニコース)を選んでいただけます。興味がおありなら、両方受けていただくことも可能です。
✉︎お申込・ご質問・ご相談は、メッセージをお送りください。


【東京で、第一部「リサーフェシング」を開催します】
9/30-10/1に、アバター®コース第一部を開催します。
詳細はこちらをご覧ください。https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/29702


【次回のアバター®コース開催】
2023/11/25(土)〜12/3(日)
豊橋市 ロワジールホテル豊橋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?