かっちゃん

国立大工学部情報工学科卒。予備校社員から高校教員になりました。論理学、オートマトン、セ…

かっちゃん

国立大工学部情報工学科卒。予備校社員から高校教員になりました。論理学、オートマトン、センシング、経営工学が得意でした。デザイン思考、認知心理学、コーチングは社会に出てから学びました。

最近の記事

コロナ禍で考えること

 昨年の流行語「ワンチーム」なんてどこかに飛んでいったかのようなこの2ヶ月。こういった非常事態下では人の本性が見えてくるのだということを思い知っている毎日です。  世の中には場当たり的な対応が多いなとは思っていましたが、現状もそうですし、それを歓迎する国民性であるがゆえに貧富の差が広がるのだろうなとも思います。アベノマスクがいい例ですが、あの政策が有効なのは「国が大量にマスクを保管している」という場合だけであって、あのタイミングで発注して送付するという流れだったら手元に届く

    • 公務員の給与を下げろ論は意味ない

      コロナで一般企業が大変だから公務員の給料下げろという話が出てきましたが、これをやったら絶対にダメ。経済が回らなくなってしかも新規採用に人が集まらなくなって地方の消滅が加速するよ。地方では公務員=勝ち組って言う意識が未だにあるけど、30代以下の労働と賃金のバランス考えたら全然割に合わない。しかも公務員っていうのはある意味都合よく使える人材な訳。今回のコロナへの相談対応やってるのも感染症指定病院で働いてるのも公務員。そういった人の給料下げたらどうなるかは想像できるはず。 この手

      • ベネッセ。。。

        世の中コロナ一色ですが、そんな中起きた重大事件。Classiサイバー攻撃。真偽の程は微妙ですが、ベネッセはITの管理体制を猛省してほしいし、そんな会社に新テストの記述を丸投げしようとしてた国もどうかと思う。 今回の件は知り合いのお子さんが昨日の夜からClassiに入れないという情報を聞いてサーバーダウンかな?くらいに考えてた。休校が増えてClassiで課題を出してる高校が多いと聞いてたからさもありなんと思ったらまさかのサイバー攻撃て。 個人的にはGSuiteの方が拡張性高

        • 思考力の必要性

          コロナウイルスに対する反応を見ていると非常時にいかに人間が無力でなおかつ思考停止するかという事がよくわかる。 ウイルスは空気感染しないのだから外出や他人との接触を必要最小限にすれば感染リスクは下がる。誰もいない屋外に1時間いても感染しないが、一言あいさつしただけでもマスクなしで飛沫が体内に入れば感染するのだ。どうなったら感染するのかを理解していないとただ危機感だけが強まって誤った行動をとりかねない。 テレビで流れる「客がいないのに開店している飲食店」なぜ開店させるのだろうか?

        コロナ禍で考えること

          不都合な真実

          高校の教育課程が2022年から変わります。大きな変換は国語の科目改編、社会で地理の必修化、公民で公共の新設などでしょうか。数学のベクトルが数学Cに追いやられるというのもありますが、個人的にはベクトルは理系だけで良いかと。(どうせ簡単なやつは物理基礎でやるし。) 今回の話題は国語についてです。高校で必ず習う内容で一番今の社会で必要ないものって何でしょう?ベクトル?これは普通に日常生活で見かけますね。微分積分?経済分析には欠かせません。私の独断と偏見では古文・漢文です。世の中に

          不都合な真実

          判断力2

          HISが扱うオーストラリアへの高校生海外留学プログラム予定通りに実施するらしいんだけど、休校にしてるのに海外留学ってありなの?と思ってしまう。経営苦しくなるのはわかるけど、この1週間の流れ考えたらダメじゃない? と書いていたら中止が決定したとのこと。まぁそりゃそうだよね。

          判断力

          今週は定時で帰れているので、夕方のローカルニュース見れるんですが、学校休校になって小学生の居場所ないから駄菓子屋が勉強場所提供してるっていうのを美談として使っててなんだかなぁって思った。子供の距離近いし、店主のおばあちゃんマスクすらしてないし。クラスターになったらどうすんだよっていう。まぁまだうちの県は感染者出てないからっていうのはあるけどさ。正直一斉休校は県内に感染者出てからで良いと思うんだよなぁ。 さらに、公立高校の入試合格発表が掲示板じゃなく紙を配布するらしいんだけど

          コロナに関する情報収集

          連日世間を賑わせているコロナウイルス。Twitterでは感染症研究所と岡田晴恵氏の関係などで賑わっていますが、気になった点を何点か。あくまでも情報収集やメディアリテラシーの観点からの考察です。 岡田晴恵氏が感染症研究所OBがデータ独り占めしたいから。。。という発言をした。それを感染症研究所が否定した。という文脈が多く見受けられます。また、岡田氏は医師ではないから信用ならんという話も見受けられます。それぞれについて私の集めた情報から見解を書きます。 3月1日に出された「新型

          コロナに関する情報収集

          メルカリ

          メルカリでトイレットペーパーの転売やめさせろという声があるようですが、馬鹿みたいな高額転売見抜けない人がメルカリ使うなっていうメッセージなのではないでしょうか? どうも紙がなくなる説の発信源は台湾らしいのですが、どこの国のことを言っているのかも読み取れない程度のメディアリテラシーの人がインターネットを使っていることに恐怖を感じます。 あ、もちろん若者ではないですよ。中高年の方々ですよ。本気で50代以上に対するメディアリテラシー政策考えないとIT後進国になってしまうのではな

          危機管理能力

          社会人になって感じるのは日本人の危機管理能力のなさ。「最悪の事態が起こったらどうするか」を考えない人が多い。大学の時に習ったのは基本的には性悪説かつ最悪を想定するということ。そうでなきゃ情報セキュリティ何て守れない。社会人になると個人でも組織でも危機管理を求められるんだけど、基本的に1パターン作成して満足しているしかも大分自分たちに都合よく作るもんで大抵役に立たない。 3.11の原発事故でそれが明るみになったわけだが日本人はそこから何も学んでいない。原因は「自分さえよければ

          危機管理能力

          休校も何のその

          総理の休校要請が世間を賑わせていますが、正直教育を政治に使われたなと思います。どうせ春休みなんだしそんなに害なさそうだからここは決断力見せてやれ〜的な。正直若い人の感染例が少ないので、そこまでナーバスになる必要あるのか?と言うのが正直なところ。それよりデイサービスとかの方が怖くないか? まぁ判断はさておき、休校になると勉強どうするんだって話になりますが、GSuiteを導入していたおかげで影響はほぼ無いと言っても過言ではありません。課題はデータで配信できるし、指示も出せるので

          休校も何のその

          エスパー

          受験指導やってると、試験前から合否がわかるようになってくる時がある。エスパーになるのだ。 って冗談です。ただ、合否がわかるって言うのは本当。一例を挙げると学芸大前期A判定後期B判定だった生徒に前期も後期もそこだしな。後期で絶対受かるからって言って受からせたり、多分繰り上げ合格するからこの日は家にいて電話待ってろって言って見事的中とかこの2つはあまりにもドラマチックすぎますが、予備校時代も教員になってからも自分の感覚に間違いはない。 うまく言語化できないけど、モチベーション

          映像関係の仕事につきたい

          高校生で映像制作に興味持つ子って多いけど、専門学校に行こうとしてない?

          ¥100

          映像関係の仕事につきたい

          ¥100

          進路選択(有料版)

          ここで紹介することは気づいている人は気づいているけど案外見落としがちなこと。

          ¥100

          進路選択(有料版)

          ¥100

          進路選択

          みなさんは進路をどうやって選びましたか?中学生や高校生はこれからの進路選択どうする?自分の進路選択は中学時代SFCを見学に行って中身もよく分からずにここに行くんだ!と決める。入った高校は田舎の進学校なので、東大、東北大に行くのが当然という雰囲気のため学校は頼れないもんだと腹をくくってた。入試対策も自分でやってた。でもセンター試験終了後に受験するのをやめた。というのもAOを受けて周りのレベルの高さに気づいてビビったんだよね。田舎ではトップはってたけど、世の中にはもっとすごい奴が

          noteを始めた理由

          自分の思考を外化することで思考を整理するるとともに、世間とのズレを認識して自分にフィードバックしたいというのが目的。結局のところ自分のためです。一応著作権は主張するのでパクリはやめてください。(パクる価値があるかは疑問ですが)現在教員という立場にいるからこそ見えること、見えないことを書いてみようかと思います。

          noteを始めた理由