マガジンのカバー画像

つれづれなるブログというもの

37
主のこぼれ話を少々…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

わたしの作曲

初対面の多いブッキングライブの楽屋で シンガーソングライターの頭が集うと かなり高い確率で 「どんな風に曲作りをしているのか」 と互いに尋ねあう状況が生まれます MILA/魅羅緒です💕 自分の場合 「降りてくる系」なんですよね、と話すと これまた高い確率で 「そういう人いますよね、羨ましい」 「そういう人いますよね、理解できないです」 「絶対に信じないです」 お返事はだいたいこの三択です。 この「降りてくる系」を脳医学的に解説すると 「無意識脳が検索し続けていて 探しあて

光と影~二極化の真ん中にあるもの~

noteに登録して1か月ほど過ぎました この週末にたくさんのスキ、フォローを 賜りました ありがとうございます! 出逢いが運命の分岐点 これからもどうぞよろしくお願いいたします MILA/魅羅緒です。 表記のタイトルで わたしの創作主題を書こうとしたのですが あることに気づいてしまって。 アクセス状況って見られるじゃないですか? そこで ビュー:9 スキ:10 とか表記されている訳ですよね… 創作者にとっての喜びは 自分の作品を見ていただくこと。 でも、これって そう

自己紹介~自分紹介って難しい~

記事も溜まって参りましたし そろそろ自己紹介を、と思いつつも 自分を紹介するのって難しくないですか? はじめまして!の方がほとんどかと思います MILA/魅羅緒(ミラ/みらお)です。 MILAが苗字で 魅羅緒が名前 ………ではありません。 最初は「大城魅羅」(おおしろみら) というHNだったのですが シンガーソングライター活動するにあたって 「MILA」(ミラ)になり 並行して男装するようになったので 「魅羅緒」(みらお)という別名も同時に使っております。 学生時代は漫

まいにち配信1500日目

100日で割り切れる日は 黄色いおめでとうステージになるんですよねw 先日4周年も通過しましたが 本日で1500日目 お越し下さる皆さんのおかげで続いております。 ありがとう! (画面は早朝、記録用に撮影したものです)

【ライブ記録】ミューズの庭'23.5.17.

都内を中心に鍵盤弾き語りシンガーソングライター活動をしております MILA(ミラ)です。 noteはオリジナル曲の歌詞置き場として活用しようと始めましたが、覚書とでも申しましょうか、ライブ記録も残していこうと思います。 2023年5月17日(水) 池袋FIELDブッキングライブ「ミューズの庭-Wednesday-」 MILA≪セットリスト≫ 1.坂と電車 2.百面相 3.晴雫 4.Dolce 5.光 6.がんばルンバ (すべてオリジナル曲) お世話になっているライブハ

ジャンル名決定に困惑中

ジャンル名って みなさんどう選ばれていますか? 普通はジャンルを決めて作品作りに取り組むものでしょ? と周囲に笑われるんですが ジャンルとかそういう発想なしに 創作を始めてしまうので ジャンルを問われるといつも困ってしまいます(汗。 MILA/魅羅緒(ミラ/みらお)です。 (ふたつ名前があるので、お好きな方でお呼びくださいw) さて、 ジャンル選択で迷走している話を。 お歌のライブ活動と同時進行で 創作物語のミュージカルっぽいもの、朗読劇も 発表しておりました。 原作と

【オフライン創作会】参加してみました

はじめてのブログ。 noteさんは【歌詞置き場】として活用させていただければ と、つい1週間くらい前に始めました。 ブログや他の用途に使わせていただくなんて 考えていなかったので そう思えたのは昨日参加させていただいた 【オフライン創作会】のおかげだな、と思います。 はじめまして。 MILA/魅羅緒(ミラ/みらお) と申します。 (ふたつ名前があるので、お好きな方でお呼びくださいw) 【オフライン創作会】に参加しよう!と思ったのは これから<小説>に挑戦してみようと思った