見出し画像

ゼンディカーの夜明け、シングル高沸期待ランキング!

初めまして。MTG歴20年以上のおじさんプレイヤーのますいです。
【ゼンディカーの夜明け】、発売まであと2週間弱!楽しみですね!

唐突ですが、皆さんは安くMTGを楽しむ最善の方法をご存知でしょうか?
答えは簡単「カードを安いうちに買いそろえる!」です。
そしてもっとも「カードが安い」時期、それはフルスポイラー発表から発売まで間、事前予約の段階が最もカードが安い時期です。

この記事では【ゼンディカーの夜明け】のレア・神話レアから、筆者ますいが高沸を予想するランキングと、逆に手を出さないほうが良いカードのランキングを理由と共にお伝えしたいと思います。​


本記事では買っておきたいランキングの上位5~1位を有料部分とさせていただいております。
無料部分を読んで、筆者の判断が確かなものと感じていただければ、購入いただければ幸いです。

本記事を作成公開するにあたり、こちらの記事に触発されて作成しました。
(祝!100冊!ゼンディカーの夜明け:シングル予約高騰予想+関連銘柄)著者Bayes(ガッキー)
自分とは違う考え方に触れるのは新鮮で自身の成長につながるよい機会だと思います。
よろしければそちらもぜひ見てみてください。

読んでいただいた方から誤字のご指摘を受けました。
ご指摘ありがとうございます!早速修正させていただきました!

9/15更新
10人の方に記事のご購入いただきました!
ありがとうございます!
これを励みに新しい無料記事を近日中に作成したいと思います!
また、ツイッターアカウント(@MasuiMtg)も新しく開設しました。
フォローいただけると幸いです。

1.判定基準

まずはランキングの前に何を基準に判断しているかをご説明します。
カードの価格が上がる理由は主に3つ
・欲しがる人が多い
・レアリティが高い
・市場在庫が少ない
カードの価格が下がる理由はその逆です。

スタンダード向けセットの場合、やはりスタンダードで使うために購入される方が多いと思います。
であればスタンダードで人気となるカードが「欲しがる人が多い」カードとなります。
本記事ではスタンダードでの評価を優先に、次いでパイオニア以下での評価を加味しています。

市場在庫は非常に予測しづらいです。ですが目安はつけることができます。
それは「コレクター向けパックの売れ行き」です。
コレクター向けパックがお店の店頭でプレミア価格だったり、パック自体をお店が高値買い取りしていたり、そういった場合通常のレア・神話レアは安くなります。(例:灯争大戦)

また、ランキングでは投資に対してどれくらい値上がるかも加味しています。あくまで予想なのでトーナメント環境のメタゲーム次第で「カードは強いが使われない」ので値段が安くなることもあります。
もともと高いカードを使う予定もないのに買って値段が上がるまで置いておくのはリスクが高く何よりゲームとして楽しめません。
自分が使うカードを安いうちに買いそろえる。
これを目標としております。


2.買っておきたいランキング10~6位

それでは買っておきたいカードのランキング10~6位をご紹介します。
各ランキングには執筆時点(9/12)でのWisdomGuild様で調べさせていただいた最安と平均価格を参考として記載してあります。

・10位

画像1

《海門の擁護者、リンヴァーラ/Linvala, Shield of Sea Gate》
【最安:70 円/トリム平均:129 円】
・破壊不能か呪禁を「自分のクリーチャーすべてに」与えられる
・3/3飛行と単独で優秀なアタッカーとして運用可能

・9位

画像2

《夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger》
【最安:800 円/トリム平均:905 円】
・空飛ぶ《タルモゴイフ》が弱いわけがない
・墓地を意識的に増やさなくともパワー3くらいは概ね期待できる
・スタン以外にも下環境のジャンドにも採用できそうな

・8位

名称未設定 1のコピー

《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
【最安:702 円/トリム平均:927 円】
《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
【最安:756 円/トリム平均:953 円】
《清水の小道/Clearwater Pathway》
【最安:900 円/トリム平均:1,086 円】
《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
【最安:756 円/トリム平均:953 円】
《針縁の小道/Needleverge Pathway》
【最安:756 円/トリム平均:903 円】
《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
【最安:900 円/トリム平均:1,046 円】
各種両面土地
・早いターンにタップインせず色マナを確保しやすい
・2色デッキ3色デッキまでなら色マナの安定に非常に有用
・極端に値下がりする土地は少なく緩やかな値上がりが期待できる

・7位

画像4

《影の評決/Shadows' Verdict》
【最安:100 円/トリム平均:178 円】
・3マナ以下限定だが、場と墓地から同時に追放することができる
・黒の優秀な軽量除去と併用することで、2~4マナ帯をしっかりコントロールできる
・自身の4マナ以上のクリーチャーは残したまま撃てる
《ウーロ》等脱出持ちにタイミングを合わせる必要が少ない

・6位

画像5

《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
【最安:140 円/トリム平均:167 円】
・複数引いても重複する
・土地を伸ばすだけでクリーチャーの質と量が手に入る
・対処するのに手段が限られる


3.避けたほうが良いランキング3~1位

ここまで買っておきたい値上がり有望なカードをご紹介しましたが、逆に避けたほうが良いカードもご紹介します。
予想が当たっててパックからひいちゃった方、ごめんなさい><

・3位

画像6

《海門修復/Sea Gate Restoration》
【最安:550 円/トリム平均:834 円】
・トリプルシンボルの7マナと非常に重く、唱えられるデッキが少ない
・これをキャストしても引ける枚数が一定ではない
・ドロー枚数を多くできる場合実質勝っている
・不利な状況では唱えている場合ではない

・2位

画像7

《アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening》
【最安:1,200 円/トリム平均:1,259 円】
・同名カードをリアニできない
《漁る軟泥》が環境に存在している
・小粒をリアニするなら《死住まいの呼び声》で十分
・コスト踏み倒しとしてのリアニとしては機能しない

・1位

画像8

《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
【最安:1,780 円/トリム平均:1,799 円】
・自分だけでなく相手のライフも参照する
・回避能力がなく半端なP/Tの場合戦闘参加が厳しい
・キッカーコストが重く、実質的にゲームに寄与しない能力である
・除去耐性が全くない

ここから先は

1,219字 / 5画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?