『注文住宅への想い』自由設計について

完全自由設計とは

間取りが自由にできる部屋のパズルをするだけが自由設計ではありません。
お客様の要望に応えるため、打合せをお客様が納得のいくまで繰り返しながら理想の家をご提案。そのためにはお客様のことを知り、信頼関係を築くことが大切です。ライフスタイルや将来のこと、家に求めていることなど、さまざまなヒアリングを行いながら、事例集をご覧いただきテイストや間取りなど、全体のイメージを共有します。

重視するポイント

初回の聞き取りの時にどういう家にしたいか。どういう生活をしたいか。今の住んでる家の嫌なとこは。忘れがちなのは今の住んでる家の良いところなど。優先順位も含めてはじめにしっかりと聞き取りを行うことで、初回のプラン内容が大きくずれることなく進めていけます。

大枠の構成が決まったら

その後の打合せでお客様のご要望やイメージを取り入れつつ、安全面や全体の構造などを考慮しながら設計図を作成し、細かな部分のご提案いたします。その後は何度かプランのやりとりや外構・インテリアを固めながら、理想の家をカタチにしていきます。

最後に

家づくりは楽しまないと損です。間取りや内装・外観の雰囲気に徹底的にこだわれるのは、注文住宅ならではの魅力ですが、その分自分達の生活を人に伝え、自分達が考え、それをフォローする建築会社や設計士などがいます。
施主様を何もしらないのに住みやすい家なんて建つ訳がない!
一緒に打ち合わせをして打ち解けていくからこそ提案ができ、自由設計で建てる意味がでてくるものだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?