見出し画像

第2回 1年目4月|受粉の準備 

ウ イ ン ド ロ ー ズ 園 芸   |   黒 田 良 行


バラの知識を深める専門書は数あれど、
バラの新しい品種をつくるってどうやればいいの?
この講座では、ご自宅の庭でバラの育種に挑戦してみたいと思っている方に
バラの育種について知っておきたい基本知識とコツ
解説したいと思っています。
どんなバラが咲くかワクワクしますね。

             *******

第2回目のテーマは、
5月の受粉のときまでに
揃えておきたい道具についてです。



1年目 4月 受粉の準備




4月にもなるともう蕾がみえていると思います。
咲きだしてしまうとあっという間です。
花粉を採取するときに必要なご道具などを準備しておきましょう。

🟩 ◽   身近なもので揃える受粉の道具 ◽ 🟩

母親になるバラの蕾が見え始めたら花が咲ききってしまうまでに
父親になるバラの雄しべを採取して、花粉を保存しておきます。
その時に必要になる道具をご紹介します。



キッチンペーパー
採取した雄しべを挟んでおきまます。ジップロックに直接いれてもいいのですが、交配するときに便利なので、キッチンペーパーを四つ折りにして採取した雄しべを挟んで保管しています。

ジップロック

採取した雄しべをいれて冷蔵庫で保管するときに使います。

綿棒
キッチンペーパーについてる花粉を綿棒でとって雌しべにつけます。筆などでもいいです。

乾燥剤
花粉を冷蔵庫で保管するときに湿度があるとキッチンペーパーなどにくっついてしまうので入れてます。

ピンセット
父親になるバラの雄しべを採取する時に使います。汚れていない清潔なピンセットであれば、特に園芸専用のものでなくてもいいと思います。

どうでしょうか。
これならご自宅にあるものでできそうですね。
お近くの量販店や100均でも揃いそうです。


バラの育種36ゕ月 第2回は以上です。
次回は、受粉についてです。
花粉を採取する道具や時期についてのお話です。 
つぼみが見えて、咲きだしてしまうとあっという間です。
はやめに準備しましょう。
では次回をお楽しみに!


🔻ウィンドローズ園芸 Blog
バラのアーチと日本人 👀

ウィンドローズ園芸のブログ

🔻ウィンドローズ園芸 Instagram 


ウィンドローズ園芸のホームページ
赤木庭園のホームページ

#園芸 #バラの育種 #園芸講座 #ローズガーデン #造園


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?