見出し画像

自作PCと半導体と頭の中

最近新しいことを学ぼうとしていて、自作PCと半導体について1から調べている。今の時点ではyoutubeにある動画を見て基本を抑えているところだ。

(余談だが、)勉強にはやり方がある。過去にも記事にしたが、まずはその世界で使われている用語を覚えること。これさえできてしまえば書籍を読んだり動画をみてもすんなり話が理解できるようになるから勉強効率がよくなる。
逆に相手が話していること(ワード)が1つでも理解できないと、「分からない」と思ってしまい脳が停止してしまうのだ。

自作PC

なぜ自作PCに興味を持ったのかといえば、ゲームを作りたいと思ったからだ。(前々から思っているが)
人生一回ぐらいゲームをリリースしてもいいだろう。まだ誰も遊んだことがない謎ルールのゲームを作る予定である。実際に売ろうとすると私の本名とかがバレてしまうからnoteでは宣伝するつもりはない(ゴメンねw)

1000円で1万本売れれば1000万円稼げることになる。(あれ?簡単じゃね? ※税金とか計算にいれていない)

ということでゲーミングPCが欲しくなった。今まではDELLとAppleでパソコンを買うことばかりだったのだが、ゲーミングPCは他のメーカーでもいいだろう。ちょうど年末年始でセールをしていたから余計に興味があった。
最新のCPUやグラボが何で、いくらぐらいして、どういう性能なのかがとても気になって3日ぐらい調べまくったらだいたい理解できた。

そうやって勉強しているうちに、「半導体ってなんだっけ」と思うようになってきた。投資家としてはいろいろな企業の名前と何をしているかをざっくりとは知っていたもののいまいちピンときていない。また半導体と言っても種類がある。半導体とパワー半導体の違いとかね。また、勉強すると投資にも直接役立つので久しぶりに熱が入った。

元々プログラマをしていたとはいえ、アプリの開発がメインの仕事だった。大学でパソコンの仕組みは習ったのだが、半導体の作り方までは習った覚えたがない。ということで1から学んでみた。

適当にyoutubeで動画を漁ってみたら、見事な動画をみつけたのでリンクだけしておく。


一石二鳥で稼ぐ

フリーランスとして働くなら効率よく稼ぐ必要がある。
「ゲームを作って売ろう!」と考えるのはいいのだが、それだけでは単純すぎる。

ゲームを作って売ろう → ゲーミングPCはどういう状態? → エヌビディアやTSMってなに? → ってか半導体ってなに? → 凄い会社あるなら投資もしとこうかな? → バフェットも投資してんの? → ほお・・・?

みたいな。全てが関連している。きっと私が作ったゲームがいきなりヒットすることはない。でも知識は得られる。今の最新スペックのPCがいくらなのかをメモして3月のセールに役立てることもできるだろう。

そもそも自作PCを組み立てるのはゲームに近い。カードゲームのデッキ構築に近いような気もする。これをそもそもゲーム化することもできるんじゃないの?

コスパとスペックを考えてグラボの値段が安くなるのを待つのもいいかもしれない。ゲームの仕様を考えながらパーツの値段を確認し、半導体を作っている企業の株価をチェックする。そんな生活である。

まとめ

結局何が言いたい記事かは分からない。

・私がここ3日でやっていたことの紹介。
・フリーランスとしての立ち回り方。
・新しいことを覚えるのは楽しいということ。

仕事をして、その分野の凄い企業を見つける。そして、その会社に投資する。
この循環がうまくいけば金には困ら無いんじゃないかなあと思うのだが、どうだろうかという話。

(円安のえぐさも理解できた)