見出し画像

文字だけの情報から情景を想像できるかについて


「文字をそのまま文字として読む人」と
「文字から映像を想像する人」がいるらしい。

自分は後者だったので、前者のような人もいることには驚いた。

小説を読むときに情景を思い浮かべるのも、楽しみの一つなので、事細かに書かれている小説は読んでいて面白い。例えそれがミステリーであってもホラーであっても想像しながら読むのだ。

だから、文字から想像が出来ない人はどうやって読んでるんだろうと不思議に思う。

しかし、何でもかんでも想像できるのかと言われればそうではない。自分の中に情報としてストックされていなければ、想像することはできない。

例えば、紫色のりんご。とあれば、自分の中に情報としてある🟣と🍎が合わさって想像できる。でも、鉄色のシロワニと言われても知らないので想像できない。(ちなみにこれは🟢の🦈)

私が比較的容易に想像できるのは、映像としてのインプットがたくさんあるからだと思う。幼い頃から映画をたくさん観てきたから、文字を見て頭の中で想像するときに、過去に見たものを元にイメージが構築されるのだ。

文字として脳に情報が入ってきたとき、記憶の引き出しが開かれる。今まで忘れていたことでも、創造の材料として取り出されるのだ。

例えば、「青い空、白い雲、目下の広い大地には青々とした草原がそよめきあっている」
とあれば、
ジブリで観た、景色を思い出す

猫の恩返し




「汚らしい通り、空き地、窓に板を打ちつけたような家」とあれば
ホラー映画に出てきた景色を思い出すのである

ドント・ブリーズ



文字を読むとすぐに頭の中で映像化される。
ついでに声も音声化される。

イメージはあるのだけれど、それを描いてみろと言われると難しい。これは単に自分に画力がないからかもしれないが、そうでないとも言い切れない。

頭の中で映像化する時、細部までしっかりとイメージするわけではないからだ。
ぼんやりと全体としてのイメージが浮かんでくるだけだ。だから、イメージされた画像の細部をはっきりと見ようとしても見えない。
でも、確かにそこにイメージはあるのだ。空に浮かぶ虹のように🌈、どこからが虹の始まりで、どこが色の境目かはわからない。だけれども確かにそこに虹はある。

これと同じように、日本人である私が英文を読む時だって同じ事が言えると思う。

英語がある程度できるようになってきた今では、英語を英語のまま、普通に前から読んでそのまま理解することができる。
日本語と違って、英語の語順は情報を付け足しながら長くなっていくのだが、苦労は特にない。

英語がよく出来ない頃は一言一句訳していって、それをまた全体を読んで文として組み立てていたけれど。後ろから前に読んだり

英単語を覚える時は、日本語訳を一対一で覚えるのではなくて、イメージで覚えるといいとよく耳にする。確かにそれが一番いいと思う。
なぜならイメージで覚えることによって、前から柔軟に読めるからである。
読んだ単語を次々にイメージする画像に付け足していくのである。そして大体のイメージで掴んでいれば、その後も変化させていくことができる。だが、和訳一つをがっちり覚えてしまっていては、それが当てはまらなかったとき、全体のイメージ像に当てはまらなくなってしまって、英文が読めなくなってしまうのだ。

イメージしてそれを保っておくことができれば、どんなに長い一文でも読めるようになるのではないだろうか。

ようは、小説でも英文でも想像しながら読むことが、少なくとも私にとっては大事であるし、より簡単に読むことができる。

以下はAIに書いてもらった一文。
単語一つずつを想像しながら読めば、そこまで苦労しなくても読めるのではなかろうか。
ちょっと難しい単語もあるけど

Despite the initial skepticism from the scientific community, the groundbreaking research conducted by Dr. Jane Smith and her team at the University of Oxford, which spanned over a decade and involved extensive fieldwork in the remote Amazon rainforest, ultimately led to the discovery of a previously unknown species of plant that not only has the potential to revolutionize the pharmaceutical industry with its unique medicinal properties, but also highlights the urgent need for increased conservation efforts in biodiverse regions threatened by deforestation and climate change.

skepticism:懐疑論、疑い
groundbreaking:画期的な
conservation:自然の保護
biodiverse:生物多様性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?