マガジンのカバー画像

手帳に書いたことをnoteのテキストにした

97
手帳に書いたメモ。ごく私的なこと。読み返して、おもしろいメモを再構成して、noteのテキストに。
運営しているクリエイター

#決断

もっといい手を打てたはず。この後悔を、次に生かそう。

決断が遅い。先送りしているうちに選択肢が無くなる。選ぶことさえできなくなる。 経営している法人が期末で、それを実感しています。 ▼関連記事 遅ればせながら、色々と決めています。いや、決めさせられているのです。 これ、もっといい手を打てたよなあ。なんでこれをあのとき決めなかったんだろう。 そんな後悔とともに。 決断はしんどいです。たとえ、選択肢がひとつしか残っていなくて、それしかなくても、決めるのはしんどい。 もっと早く、能動的に決めていれば、このストレスは軽かっ

「進撃の巨人」に学ぶ、決断の大切さ。失敗しても、何が正解かわからなくても、自分で決めたい。決めなきゃ、いずれ誰かに決められるから。

「進撃の巨人」において秀逸なのが「決断」の描き方です。 どうするか、決断する。 あるいは、決断せず、現状維持する。様子を見る。 選択を迫られて、決めて、そのせいで大きな犠牲を払うはめになる。でも、何が正解だったのかは永遠にわかりません。 現状を変えようと決断して、行動する。でも、うまくいくわけではありません。酷い目にあう人物もいます。 決断できず、様子を見ているうちに選択肢が無くなり、どうしようもない状況に追い込まれる。詰んでしまう。そんな人物はだいたい、悲惨な末路

ミッションステートメントを毎朝読んで、迷いを断つ。今日のランチも、転職も。

迷いを断つ。決断するのはしんどいです。 決めるには時間がかかります。ストレスで疲れます。 家を買う。転職する。引っ越し先を決める。 そんな重大なことを決めるのに、迷って時間がかかるのは当然です。 重大ではないことにも迷います。お昼なのにランチをどうするかまだ迷っていたり。 迷いを断ち、決断できれば時短になり、ストレスが減ります。そのためにミッションステートメントを作り、毎朝読んでいます。 私には「健康でいる」というミッションステートメントがあって、そのためにたんぱ