マガジンのカバー画像

ミニマリズム・2020年1月〜3月

55
メインコンテンツ「ミニマリズム」からの転載です。2020年1月〜3月分 #ミニマリスト #ミニマリズム
¥500
運営しているクリエイター

#スキしてみて

人気のない3点ユニットバスを活用するとモノが減る理由

住居は1K6畳のワンルーム。引っ越しの前、物件を選ぶ条件は、人さまざまですよね。わたしのように職住近接がいいといいとか。それ以外は特に気にしない、とか。 当時の部屋は賃貸では人気のない3点ユニットバスでした。3点ユニットバスというのは、ビジネスホテルなどで良く見かける、風呂、トイレ、洗面が一緒になった、アレです。 生活に関する水回りを1つにまとめたのが、この設備のウリです。 このタイプが流行ったのは昭和末期〜平成初期にかけて、たくさん作られたようです。当時入居した賃貸も

病気をミニマムにするためにやること

ミニマリストは、モノが少ないですが、やることは今までと変わりません。ご飯も食べるし、家事もする。買い物もまぁ、量は少ないけれども、やります。 普通に生活していると人間である以上、病気にもなります。 「ミニマリストが病気」って、そういう声も聞きますが、その話をしたいんじゃなくって、例えば、ちょっとした風邪とか、インフルエンザ、とか、そっちの「病気」になったとき、どう対応するのかな?について、考えてみたいと思います。 これから書くことは、わたしだけかも知れませんので、あくま

デジタルデトックス〜スマホの電話帳を消す

デジタルデトックスという言葉も最近よく目に耳にします。書籍もいくつか出版されてますね。 デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する デジタルデトックスのすすめ 「つながり疲れ」を感じたら読む本 わたしもそうですが、かなりの時間、デジタルの世界を媒介にして、いろんな人とつながりを持っています。その社会の中である意味生きている。 そればかりやっていると、疲れてしまうこともありますよね・・・。 ブログやツイッターなどは、自分から発しているメディアだからデジタルデト

ふたりでやるミニマルライフの難しさ

モノを減らす生活を続けてきたことで、今ではすっかりミニマルライフも板に着き、何もない部屋にいても不便を感じなくなりました。 例えば、テレビ。テレビの代わりになるものは、今ではいくらでもあります。テレビよりも読書の方が有意義な時間を過ごせたりしますし、情報が欲しいなら、ラジオを聞けばいいんです。そのほか、ネットを見ることが多いです。 このようにおおよそ満足のいくミニマムライフを構築することができましたが、ふと思うことがあります。 幸い、わたしは独り身の状態でミニマリストに

「頑張れ」っていう言葉を使わないことにした

突然ですが、頑張ってますか?勉学に。仕事に。育児に。遊びに。色々。大いに結構。中々波に乗れない、辛いときに、頑張れって言われることが多いような気がするのは、わたしだけでしょうか? そんな時に「頑張れ」を言われたら、どう思いますか。わたしの場合はそれを言われると『あぁ、俺って、周りから見ても頑張りが足りないんだなぁ・・・。もっと頑張らなきゃ…』 ひねくれ者なので、素直に頑張れないんですよね。 【頑張れ】って言われると、自分が今まで「頑張ってきた」ことがなんだか否定されたよ

モノ減らしたら、お金の使い道を考える

節約してお金を貯めることに心血を注いでいましたが、ふと我に帰りました。果たして、何のために節約をしているのか? モノを必要以上に買わないため、自然と節約になります。 そうなると、お金、あまり使わなくなりますね。 いや、節約することが楽しくて楽しくて仕方がない!という人は止めはしませんが、中々そこまで到達できる人は少ないです。 わたしもそこまではちょっと。 要は、楽しんでやればいいんです。 それがお金使うことであってもいいんです。 ミニマルライフ始める前は、一円で

セスキ炭酸ソーダを洗濯洗剤としてつかった結果

セスキ炭酸ソーダ、最近スーパーやホームセンターのお掃除グッズコーナに行くとよく置いてありますよね。 セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ) 重曹もお掃除グッズとして有名ですが、セスキ炭酸ソーダもよく最近見かけるようになりました。 洗剤を買うのがかったるくて、替わりになるものを探していたところ、このセスキ炭酸ソーダとクエン酸、重曹が目に入りました。 その中で、洗濯に使ってみたら面白いかな?と思ったのが、このセスキ炭酸ソーダだったのです。

100円ショップ行かなくなった5つの理由

ミニマリストを始めてから、100円ショップはほとんど利用しなくなりました。 以前は100円ショップが大好きで、近隣にある100円ショップをハシゴして、似たような製品の比較して、『あそこのがいい』とか『こっちのほうが○○』なんてやってたくらいです。 それが今ではほとんど、100円ショップのものはなくなりました。今も使い続けているモノはシャンプーブラシくらいです。 100円ショップに行かなくなって、大丈夫なの?っていうところ、ありそうじゃないですか。そんなことはなくて、実は

洗濯で洗剤の代わりにクエン酸を使って洗ってみた話

素っ裸では生活できません。衣服は使い捨てではないので、当然、洗濯が必要です。衣服で厄介なのが、定期的に洗濯しなきゃいけないことです。 洗濯は皆さんどうしてますか?わたしは、今までいろいろな方法で選択を試みました。 ・コインランドリー ・洗濯機 ・手洗い それぞれ一長一短ありますが、結局のところ、洗濯機を使うのが一番手っ取り早くて、簡単です。いずれにしても洗濯するときに必要なアイテムがありますよね。 それが洗剤。 洗剤がないと、汚れがちゃんと落ちません。普通は洗濯

小さな住まいを見つけるのが難しい話

大きな家は必要ないので、必要最低限の小さな家で生活できればいいなと思っています。そうはいっても、現状の生活からなかなか抜け出せないし、本気で移住しようとすると、いろいろ準備が必要です。 まぁ、いいわけですけどね。 疑似体験として、小さい部屋に住むということはできるかもしれません。モノが減った今、2畳か3畳の部屋で生活がなりたつと考えてます。 じゃあ、実際にそんな狭い部屋に移住することって、可能なのでしょうか? 手っ取り早く探す方法と言えば、賃貸で部屋を借りることです。

衣服を減らすと、水道代も減った話

手っ取り早くミニマリストの仲間入りするには、衣服を出来るだけ減らしてみるのがポイントです。モノを減らしたい理由は人それぞれ、色々あると思いますが、中には節約を目的にミニマムな生活をしている人もいるはず。 わたしのミニマルライフはそこを目的とはしていません。が、実際、節約になってんじゃないの?どうなの?って思いますよね。 今回わたしが着目したのが、水道代。 まぁ、水道代なんてひとり暮らしならそんなに掛からない代金です。ですが、出来るだけ減らせたら良いですよね。 今回、ミ

シェアハウスは苦手という話

モノを手放し続けていると、部屋がドンドン広くなっていきます。無駄なものがなくなりますからね。そうすると、次に何を考えるか? この広い部屋、空間って、本当必要なんだろうか? 部屋には寝床、机と椅子がひとつあれば充分です。わたしの家に人が来るのは古来稀で、年に数回あるかないかぐらいの頻度です。 仮に来たとしても、やれることと言ったら、ダベっていることだけ。それなら別に、どうしてもわたしの部屋でなくてもいいのです。 住居にかけるお金を極限まで節約して、他に使いたいことに回す

自作の小屋生活が魅力的に思えた話

家にあるモノが減っていくと、ふと思うことがあります。ん?ひょっとしたら小屋とかテントで暮らせるんじゃないか?って。 数年前はテレビのない生活なんて、有り得ない!とか、冷蔵庫無かったら、死んじゃう!と思っていたのに、不思議なもんです。 今だったら『無きゃ無いでいいや』って思ってます。やせ我慢しているわけでもないし、無理しているわけでもないです。 家電を全くゼロにすることは、出来ないですが、せめてネット環境だけは整っていれば、まぁ、なんとかやっていけそうな気がするんです。

プリンター手放した。ネットプリントで十分だ。

デジタル化がかなり進んできた昨今、モノを減らそうと考えて、今までいろんなもの手放しましたが、今回はその中のひとつ、プリンターについて書きます。 プリンター。 結構かさばる上に、使う頻度が少ない、だけどパソコン持ってたらなんとなく、持ってなきゃいけなさそうなアイテム。それがプリンター。 10年前なら、「やっぱり紙じゃなきゃね」という時代でしたけど、今なら紙に印刷しなくとも、スマホの画面を提示するだけでいけちゃう時代になりました。 使用頻度も少なく、置き場所にも困るプリン