見出し画像

9月投資損益

9月投資損益


こんばんは!うぃるにーとです。
9月も今日でおわりですね。月のおわりには投資成績の振り返りをかねて、損益結果を書いていきたいと思います!
今月は想像以上に株価が乱高下していた気がします。
とりあえず結果から書いていきます。

9月利益

9月の利益は

72556円

でした!

9月損失

9月の損失は

139214円

でした!

9月振り返り

9月は差し引き-66658円という結果になってしまいました。
noteを始めたのが9月なので、これが私にとってどの程度の成績か分からない人が多いと思います。参考までに今年1~8月の利益・損失の合計はともに約30万円であり、利益・損失がともに5万円を超えたのは3月のみでした。
3月は利益62996円、損失53459円です。

今月はわたし史上最大に取引を行っていました。
悲しいことに損失も史上最大です、、、
手取りの約1/3が消えてしまいました。
さらに現在含み損が2万円ちかくあります。今月は控えめに言っても大敗北となりました。

原因

今月は何故取引額が増えたのか、損失が膨らんでいるのかについて原因を考えていきます。
取引額が増えた原因

  1. LINE CFD取引でレバレッジをかけた取引をしていたから

  2. 現物で単元未満株を買うことをやめ、100単元で株を買ったから

  3. 相場が乱高下しており、取引回数が増えたから

損失が膨らんだ原因

①’ レバレッジをかけた取引になれていなかった
 →資金の管理が難しく、ロスカットを意識しすぎたあまり、普段なら売らないところで狼狽売りをしてしまっていた
 →LINE CFDは単元未満株なので手数料が高めになっている
②’ 100単元でも今まで通りの成績だったが、1銘柄大きな損失をだしてしまった
③’ 相場につられて売り買いをすることもあり、充分に分析・仮説をたてずに行った取引があった

改善案


  ・なれるまでは1.5~2倍までのレバレッジに留めておき、安全マージンを取った上で取引を行う
  ・取引回数が多くなるほど手数料負けをしやすいので1回の取引で今までより大きな利益を目標にする

  ・投資資金が少ない中で単元株取引を行うことは、集中投資になるという意識をもって取引を行う

  ・相場が乱高下しているときでも焦らず待つ、待機資金を機会損失と考えないようにする

まとめ

今月は今までより集中投資となっており、メンタル面で今まで通りの取引を行うことが出来ていなかった。
しかし、利益額の7割程度は分析・仮説があっていた結果のトレードだったので、焦らず待つことで利益を積み重ねることが出来そうだと感じた。
9月の失敗を踏まえて、10月の目標は

利益7万、損失4万

とします!!
10月のおわりを楽しみにしていて下さい笑

おわり

今月は大敗北でしたが、学べることも多かったので勉強代だと考えます。
史上最大の敗北だった割りに、実はあまりへこんでいません笑
最近投資に関しては完全に金銭感覚がマヒしてしまっています。牛丼大盛り700円を高いと感じ、食べるのを諦めてしまうのに株価1000円×100株の10万円は安いと感じます。
おそらく投資家あるあるですよね笑

あなたは9月の投資成績どうでしたか?
勝った人も負けた人も10月は一緒に勝ちに行きましょう!!
今月もお疲れ様でした!アメリカ市場にも参加する人はまだですが笑

今日も読んで下さりありがとうございました!
来月も楽しんでいきましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?