マガジンのカバー画像

経営層向けマガジン

23
経営層が知っておくべき組織開発についてのコラムです。
運営しているクリエイター

#組織開発

経営陣の信頼が失墜する二つの理由 信頼回復に必要なこと

先日、あるクライアントの経営陣に、組織サーベイの結果をフィードバックしました。各設問の結…

4

チームの知識を最大限に活かす方法 ~トランザクティブ・メモリー・システムの重要性…

コンサルタント時代の恥ずかしい経験34歳のときに私は、それまで勤めていた事業会社から外資…

7

組織の一体感を高めることの「光と影」

「リリリーン・リリリーン・リリリーン」ある夜けたたましくサイレンが鳴り、目を覚ましま…

14

組織開発を始めるタイミグは慎重に選んだほうがいい

 こんな経験はないでしょうか。月曜の朝、仕事のことで頭が一杯で出社すると、席に着くやいな…

14

強みを知る機会を増やせば、人は成長を加速させていく

今年も早いものでもう10月。プロ野球について言えばいよいよ大詰めで、来週からクライマッ…

16

ご挨拶

こんにちは、WillMap株式会社代表の柿沼昌吾と申します。初投稿を見に来てくださりありがとう…

46

人的資本経営を失敗しないための「たった一つのこと」

 人を説得し行動に繋げてもらうとき、数字データは強力な武器となります。企業であれば、様々な財務指標を管理し、その増減を分析して対策を打っていきます。例えば、営業利益が落ちていれば、それが売上減少に理由があるのか、経費の増加に原因があるのか、他の指標の増減を見ていきます。さらに細かい指標を見ていくことで課題が明確となり、共通認識の下、直ぐに組織として動けるわけです。  これらの情報は適時適切に開示することも求められ、投資家の重要な判断材料となります。昨今では、非財務情報、特に

企業組織の「未来予想図」

「​昨今の組織マネジメント領域での変化は?」 と問われれば、大きく二つあると思います。一…

25

「もし、組織開発をしなかったら?」

 暮れも押し迫ってまいりまして、そろそろ年賀状の準備を始めている方も多いのではないでしょ…

20

組織サーベイ運用コンサルティングのご案内

実施することが目的となり、運用が「形骸化」していませんか?  組織の状態を把握するために…

14

会社と自分、仕事と自分、そして仲間との繋がり ベンチャー企業で学んだエンゲージメ…

 「小さいけどいいよ!受けてみたら」 入社して半年が経った頃、就活中の後輩たちにしきりに…

16

セミナー参加者の声 ~エンゲージメントサーベイ運用セミナ~

WillMap株式会社(組織開発コンサルティング会社)では、2023年の3月より定期的に「エンゲー…

27