ChatGPT

ウィリアムです。

久しぶりの投稿となります。

いかがお過ごしでしたか?

本日は、ChatGPTという画期的なAIをご紹介致します。



1.はじめに


「ChatGPTとは何?」と思った方もいらっしゃるかと思います。

以下、ウィキペディアより抜粋です。

ChatGPT(チャットジーピーティー、Generative Pre-trained Transformer)[1]は、OpenAIが2022年11月に公開したチャットボット。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、教師あり学習強化学習の両方の手法で転移学習されている[2]

2022年11月30日にプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めた。しかし、人間が自然と感じる回答の生成を特徴としていることから、自然に見えるが事実とは異なる回答を生成することもあり[3][4]、大きな欠点とされた[5]。ChatGPTのリリース後、OpenAIの評価額は290億米ドルとなり[6]、2021年時の140億ドルと比べて2倍以上増加した[7]

UBSの分析によると、ChatGPTがアクティブユーザー数1億人に到達するのにかかった時間は、TikTokとInstagramが、それぞれ9カ月と2年半であるのに対して、2か月と史上最速である[8]

(ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/ChatGPT)



2.ChatGPTの何がすごいのか


自分も実際に使用してみたのですが、ChatGPTはまるで人と会話しているかのように自然な会話が出来ます。

本当に凄いです。

しかも、以下のような用途があります。

・検索(今までの検索はワードを入れて出てきた情報を取捨選択していたが、ChatGPTを使用すれば直接回答が得られるようになる。人に質問して、回答を貰うイメージ)

・作詞・作曲

・文章の作成

・翻訳

・プログラミング

・問題の作成と解答

凄い、、、

そして、プログラミングを生業としている身としては危機感を覚えるような内容でした。



3.最後に


ChatGPTの凄さは理解しました。

特に、ChatGPTは様々な用途に活用出来るので、その分野で人の代わりを担うことは時間の問題かと思っています。

自分は以前からこのような時代はいずれやってくると思っていましたが、ちょっと想定より早くやってきました。

ITに携わっている身としては、IT関連で横へのキャリア展開も視野に入れています。

AIを上手く活用していきたいですね。

是非、皆さんもChatGPTの凄さを実感してみてください。


以下、ChatGPTのリンクです。

※リンクをクリックすると上記のようなボタンがあるかと思います。
ここから、ログインして試用します。
ただ、使用する為にはユーザー登録が必要な仕様となっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?