DataSaberの修行道⓺

こんばんは、朝ごはんです。

前回は自分作成した一つのコンテンツを紹介しました。醜くて、申し訳ありません㎜ 今回はDATASaber後の修行道について、話したいと思います。

まだDATASaberの最終試験を受けていないので、本当にDATASaberになれるかは分からないですが、DATASaberの精神をきちんと引継ぎました。これからやること、また、やりたいことがたくさんが出てきて、まず、目に見える内容を一応書きたいです。これから仮プランとして、設定できたらいいなぁと思います。

・自分自身
DATASaberのチャレンジにはたくさん技術スキルを紹介されており、ビジネス上にもよく使われるスキルです。ですが、それはすべてではないです。より技術スキルを磨くため、他のOnlineCourseや勉強会などの参加と他の方のVizを見て、勉強するのはスキルだけではなく、前回話した「美」とのセンスにも非常役が立ちます。これは短期戦ではなく、続くほど、効果が大きいと思いますので、皆さんも自分にもぜひ続けてやっていきたいと思います。

・仕事上
仕事上にはTableauは普及されていますが、Tableauのあるべき姿の使用方法には辿り着いていないです。数え切れないほどダシュルボードを修正するには一人の力がまず無理なので、まずはTableauの素晴らしさを周りの方に紹介しずつ、美しいダシュルボードを作成できる仲間を増やしたいです。そして、自分が勉強した新しい内容やTipsなど、随時に共有し、自分だけではなく、チーム全体のスキルをアップさせるのは非常に大事です。

DATASaberのチャレンジ期間は90日間ですが、データアナリストとして、勉強は一生のことだと思います。時間が少なくでもいいです。進捗が遅くでもいいです。結果が良くなくでも大丈夫です。進めるまで進み、できるまでやるのは大事だと思います。

いよいよ最終試験ですが、修行道には最終試験がない。

次回はTableau操作上のTipsを紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?