見出し画像

無垢な想いを書く事に挑戦していこう。

盛夫の朝の備忘録#644

おはようございます😊

昨夜は、新町の長崎次郎書店喫茶室にて、朗読歌舞伎「超訳・黒塚」を観劇して来ました。

朗読・赤星昇一郎
長唄三味線・4代目杵屋浅吉
演目・黒塚

良かった。
素晴らしかった。
切なく、悲しく、悍ましい鬼となった女。
艶やがて、張りのある三味線の音色が景色を彩り、情景を魅せる。
語りが、歌の様に語り聴こえてくる。
切ない鬼女。
悲しみ、怨みの果てに鬼となり、人を喰らう鬼となった女。

鬼女と旅の僧侶との出逢いの一夜の噺。

素晴らしい舞台でした。

歌舞伎の演目で有名な「黒塚」を三味線と語りで表現された舞台。
めちゃくちゃ良かったです。

本当に足を運んで良かったです😊
良い1日でした😊

さて、舞台やイベントなどの表現の世界と関わる様になって、沢山の集団芸術を目にして来ましたが、良し悪しは別として、知らず知らずの内に評価を下す事が多くなりますが、評価を下す愚かさを自分自身で感じる様になってきました。

私の物差しで評価する事の愚かさ。
無意識に良し悪しを感じ、氣持ちの内側で、評価を下す。
自分の小さな価値感で、劇評や感想を外の世界へ漏らす事を躊躇うようになってきました。

昨夜の素晴らしい舞台を目にしても、今朝はその事を伝える事に幾分躊躇してますが、良い舞台だったので、書きました。

もし、私があまり満足していなかったら、私は書きません。

そう言う事です。
私が良いと思っても、他の人は悪いと思う事は、多々ありますし、逆も然りです。

それでも、良いと想った舞台作品については、「良い」と伝える様にしています。

ですが、それすらも最近は、躊躇う様になって来ました。

評価を下す行為というのは、麻薬の様なもので、自分の氣持ちを吐き出し、共感を得る行為に結びつくので、評価を下す側は、ついつい氣持ち良く、あーだこーだと言葉を並べてしまいます。

評価を下す事を言葉に出すって、ダサいなと、我ながら想います。
結構、今までの自分の事を反省しています😅

感想を書いたり、周りに伝える。
その事に最近疑問を感じています。

やってる方は、好きでやってるのだから、わざわざ周りに私の感じた想いという評価を伝える様な行為をする必要が無いなとマジで感じています。

今回は、この事を書くので、あえて書きましたが、今後は見た舞台や関わった舞台に関しての想いの伝え方を考える様にします。

想いを伝える事。
感じた事を伝える事。
それ自体は、悪い事ではありませんが、私は共感を得ようとする行為は、私自身の中で、どうかなと感じているんです。

こうして毎朝自分の想いを備忘録として書く行為そのものにも疑問を感じています。

その事を昨夜の素晴らしい舞台を目にした事で、私の中の疑問が明確に感じる様になりました。

無意識に共感を得ようとして書く事って、何だかつまらないなと。

何ですかね。
自分の小さな世界観を言葉を並べて書く事に幾分躊躇する様になっています。

習慣的に毎朝自分の想いを備忘録として、書いてきましたが、そろそろ卒業してもいいかなと感じています。

もしくは、表現方法を変えて書く様にしてもいいなかと。

もう一段別の表現方法で書く。
私の中で、自分の想いの書き方を変えるフェーズに来た様に感じています。

今までと違うスタイルに移行する段階に来た様に感じます。

まだまだ模索中ですが、文章の表現方法を変える時期が訪れた様に感じていて、これからは、自分のスタイルを模索する期間になる。

文章を書く事で、昇華させ表現する事の想いが、私の中で変容を始めた様に感じています。

今後、私の文章技法がどの様に変容し続けていくかは、わかりませんが、私の中の心の色が変わった事によって、感じ方にも表現方法にも変容が訪れた事に感謝しています。

これから私の小さな箱の中の世界観から見た世界を、私がどの様に表現するかはわかりませんが、無意識に評価を下す行為に氣を付けようと想います。

最近、自分の中で感じていた違和感に、やっと輪郭が見えてきた様に感じています。

まだまだ、私は何処かで書く事で「共感を得よう」としていました。

共感を得る為に書くのではなく、無垢の表現とは何かに凄く興味が湧いています。

備忘録を書く事で、共感を得るのでは無く、備忘録で想いを表現する書き方にシフトしたいと感じました。

想いを表現する。
それは、無意識に共感を得る為に書くのではなく、無垢の私の想いを切り取る作業の様に感じました。

書きながら、我ながら難しいなと引いています😅

とはいえ、共感を捨て、評価をしない、無垢な想いとは何か?
想いを書く表現で、その事に挑戦してみたいです。

昨夜の素晴らしい舞台のおかげさまで、また1つ階段を上がった感じがする朝を迎えました。

舞台と関係ないようで、自分の中で刺激を受けて関係が繋がる😅

人生って面白いですね😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

皆さんに感謝しています😊
皆さん御自愛ください😊
良い1日を😊

日日是好日😊
2023年9月6日(水)
長月、処暑、禾乃登
松合より😊

写真は、昨日の公演のチラシです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?