見出し画像

note59日目:次なるGAFAMTを見つけ出す(億り人を送り出す)!

ご訪問ありがとうございます。
私は2020年から米国株投資を始めた、佐藤ケントと申します。少しでも皆さんの資産を豊かにできるように優良銘柄を一生懸命探していますので、今後ともどうか、よろしくお願いします。
まずは現地2022年1月31日(月)の市場の現地終値を表示します。
DJIA: 35,131.86 (+1.17%)
S&P 500: 4,515.55 (+1.89%)
NASDAQ: 14,239.88 (+3.41%)

今夜はグーグル、水曜日にメタ(フェイスブック)、木曜日にアマゾンの決算報告が市場閉会後に予定されています。どちらの企業も業績はよいと思われますが、これで安心して買いに向かうなどはしないでください。多くのアナリストがセクターローテーションが起こっていると言っています。国債利回りが急騰している状況下では、NASDAQ銘柄の特にテック株は値が下がることがはっきりしています。これからはバリュー株に注目し投資を行っていく方が賢明です。
昨夜も私見が外れ、株価が急騰しました。今週も、必ず下がると思っています。今夜は利益確定売りが出て値が下がると思います。次のFRBの3月の会合までは、しばらくは株価が上値の重い展開が続くと思います。スタイルは変わらず、割安株を買い、翌日にも売り切るようなFX的短期売買がよいと思います。

昨夜のNASDAQ市場の急騰で、私の焦げ付き7銘柄が上昇できました。しかしこの銘柄はこんなに急騰しても買値のまだ50%にも達していないものもあるんです。当然ニコラ株は60万円以上の大損です。ただ単に、割安になれば買われ、次の日には売られる、そんな市場となっています。

今夜は下落すると思います。できるだけダウ銘柄のバリュー株から探すようにし、無理に買いに向かわないでください。先週で底打ちしたと考えています。今週は割安銘柄をどんどん買っていきましょう!

本日も、市場に左右されない優良銘柄を探して、皆様に貢献していきたいと思います。


本日のラインナップ
① 昨夜推奨した銘柄の値動きの発表
② 今まで推奨してきた株価の値動き
③ 明日に値上がりすることが期待される銘柄の紹介
④ 昨夜の売買取引について
⑤ 私の持ち株の値動き、
どうぞ、私のすべてをお見せします。お楽しみにしてください。

推奨する目安として、題名通り、次のGAFAMTまでに成長が期待できそうな銘柄を紹介していきたいため、市場はNASDAQ、株価は$100以下に絞っています。併せて長期成長が見込めるDow Johnsからも良い銘柄が見つかった時にご紹介します。

本日は、2月1日(火)の米国株式市場において”次なるGAFAMT”になりそうな銘柄をご紹介いたします。

① その前に、昨夜1月31日(月)に推奨した銘柄の値動きを発表します。

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・ナイトスコープ (KSCP)
$16.29⇒$21.40
+31.37%
「皆さんおめでとうございます。推奨した甲斐がありました。急騰してくれました。今夜からも堅調に推移してくれると思います。楽しみですね。」

米国の物理的セキュリティテクノロジーを設計、開発、構築、展開、およびサポートしています。同社のソリューションは、自律型セキュリティロボットの物理的な存在と、リアルタイムのオンサイトデータ収集および分析、およびマンマシンインターフェイスを組み合わせたものです。法執行機関、病院、セキュリティチームにサービスを提供しています。同社は2013年に設立され、本社はカリフォルニア州マウンテンビューにあります。


・レベルワン・バンコープ (LEVL)
$39.87⇒$39.45
-1.05%
「こちらは推奨して申し訳ございません。金融株が先週末から弱含みであることを感じていましたが、しっかり調査を行っていたので、自信があったのですが、今しばらく様子見をお願いします。」

ミシガン州でビジネスおよび消費者金融サービスを提供するLevel OneBankの銀行持株会社として運営されています。その預金商品には、小切手、有利子需要、マネーマーケット、普通預金、および定期預金口座が含まれます。同社はまた、建設および土地開発ローンを含む商業用不動産ローンを含む貸付商品および関連サービスを提供しています。信用枠、タームローン、および中小企業庁貸付プログラムに基づくローンで構成される商業および産業ローン。住宅用不動産ローン; 住宅担保ローン、自動車ローン、クレジットカードサービスなどの消費者ローン。さらに、現金管理、財務管理、モバイルおよびインターネットバンキングサービス、デビットカードおよび現金自動預け払い機を提供します。同社は、個人、所有者が管理する企業、専門企業、不動産専門家、および非営利企業にサービスを提供しています。2021年1月29日の時点で、ミシガン州南東部とミシガン州西部で16の銀行センターを運営しています。同社は2006年に設立され、ミシガン州ファーミントンヒルズに本社を置いています。


DJIA市場からの推奨銘柄

・推奨銘柄はありませんでした。



② ここからは先日以前に推奨した株価の推移です。
1月28日(金)

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・サウス・プレインツ・ファイナンシャル (SPFI)
$28.23⇒$28.76⇒$28.93
【+1.88%⇒+0.49%
「僅かですが、二日続けての値上がりとなりました。市場に後押しされた感がありますが、堅調に推移してくれています。今夜も楽しみです。」

米国の銀行持株会社です。完全子会社のシティバンクを通してウエスト・テキサス周辺で銀行業務に従事し、一般銀行業務に加え、中小企業及び消費者向け金融サービス、住宅ローン、クレジットカード、保険、投資信託、オンラインバンキングなどのサービスを幅広く取り扱っています。本社所在地はテキサス州ラボック。


DJIA市場からの推奨銘柄

・ボヤ・ファイナンシャル (VOYA)
$68.52⇒$67.37⇒$67.96
【-1.68%⇒+0.88%
「僅かですが、値を上げてくれました。今夜は利益確定売りが入らないことを祈ります。」

米国の金融事業持株会社です。退職金、年金、投資管理サービス、投資信託、生命保険、団体保険、補足健康製品、保証付き投資契約・資金調達協定を提供し、退職金、投資管理、保険サービスを中心事業として展開し、課税繰延べ退職金や雇用主が支援する退職金貯蓄制度、終身保険、定期生命保険、および機関投資家の投資管理を手掛けています。


1月27日(木)

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・シーゲイト・テクノロジー (STX)
$96.31⇒$103.68⇒$107.02⇒$107.15
【+7.65%⇒+3.22%⇒+0.12%
「僅かですが、値を上げてくれました。これで3日連続です。皆さんおめでとうございます。推奨できて幸いです。今週も堅調に推移していってくれると思います。」

アイルランドのハードディスク・メーカーです。企業向けに「Cheetah」などのストレージを製造、販売し、ノートブック用に「Momentus」、デスクトップ用に「Barracuda」を、ゲーム機器やDVRなど家電搭載用のドライブ、携帯用外付ストレージを扱っています。また、中小企業向けにデータ復旧サービスを提供しています。本社はダブリン。


・ナショナル・セキュリティ・グループ (NSEC)
$9.23⇒$15.65⇒$15.65⇒$15.85
【+69.65%⇒+0.00%⇒+1.28%
「これで三日連続の値上がりです。推奨できて良かったです。今夜も堅調に推移していってくれると思います。」

米国の保険持株会社です。損害保険事業と生命保険事業を米国内で展開しています。損害保険事業では、主に火災や暴風を対象にした個人保険種目、及び住宅所有者及びトレーラーハウス所有者を対象にした保険種目を提供し、生命保険事業では、生命保険、医療保険、傷害保険などを取扱っています。本社はアラバマ州。


・キャピタル・バンコープ (CBNK)
$25.18⇒$25.44⇒$25.40⇒$25.84
【+1.03%⇒-0.16%⇒+1.37%
「推奨した日の値を再び上回ってくれました。市場の波に乗れています。今夜も堅調に推移していってくれると思います。」

米国のワシントンDCおよびメリーランド州ボルチモア等で業務を行う銀行持株会社です。企業・非営利団体・および個人向けに、各種預金口座・各種ローン・クレジットカード等の商品およびサービスを提供しています。


1月26日(水)

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・シルガン・ホールディングス (SLGN)
$41.18⇒$42.13⇒$44.30⇒$44.50⇒$44.78
【+1.57%⇒+5.15%⇒+0.45%⇒+0.63%
「僅かですが、4日続けて値を上げてくれました。この勢いはほんものです!?今夜も堅調に推移していってくれると思います。」

米国の消費者用パッケージ品メーカーです。金属容器事業は、主に食品用のほか、化学物質の金属容器用のスチールとアルミ容器を製造、販売し、ふた・キャップ事業は、食品や飲料製品用の金属製やプラスチック製のふた・キャップを製造し、プラスチック容器事業は、樹脂材料から特殊容器とペットボトルなどのプラスチック容器を生産しています。


DJIA市場からの推奨銘柄

・キャピタル・ワン・ファイナンシャル (COF)
$152.16⇒$144.90⇒$141.68⇒$142.62⇒$146.73
【-4.77%⇒-2.22%⇒+0.66%⇒+2.88%
「二日続けての値上がりとなりました。この銘柄には割安感が出ているようで買いが入りました。今夜も堅調に推移してくれると思います。」

金融サービスを展開する米国の持株会社です。事業は3部門で構成され、クレジットカード部門は、米国内で個人と個人事業者向けにクレジットカード「Capital One」やローンを、消費者向け銀行部門は、一般消費者と個人事業者に貸付、自動車や住宅ローンを、商業銀行部門は、不動産と中堅企業の顧客に貸付などのサービスを提供しています。




1月25日(火)

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・ラドネット (RDNT)
$26.56⇒$24.65⇒$24.38⇒$24.13⇒$24.68⇒$25.75
【-7.19%⇒-1.10%⇒-1.03%⇒+2.28%⇒+4.34%
「この銘柄も割安感が出ていたようで、二日続けての割安感買いが入りました。ただ、この銘柄の妥当な価格は$25ドルくらいなので、今夜は利益確定売りが入ると思います。しばらく様子見をお願いします。」

米国の画像診断サービス企業です。カリフォルニア、メリーランド、フロリダ、デラウェア、ニュージャージー、ロードアイランド、ニューヨークの各州で外来患者用画像診断センターを運営し、磁気共鳴イメージング、コンピュータ断層撮影、陽電子断層撮影、核医学、マンモグラフィー、超音波診断放射線(X線)、X線透視及び関連サービスを提供しています。



1月24日(月)

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・ロス・ストアーズ (ROST)
$92.93⇒$98.25⇒$96.61⇒$94.76⇒$94.87⇒$95.77⇒$97.75
【+2.96%⇒-1.67%⇒-1.91%⇒+0.12%⇒+0.95%⇒+2.07%
「三日続けて値を上げてくれました。やっと堅調に推移してくれています。今夜も楽しみですね。」

チェーン百貨店の運営会社です。主に中間所得層の18歳から54歳の男女を対象にディスカウント衣料品、アクセサリー、靴、インテリア用品を店舗で販売し、米国33州、ワシントンDC、グアムに「ロス・ドレス・フォー・レス」1,146店舗と米国10州に「ddsDISCOUNTS」130店舗の合計1,276店舗を展開中です。


DJIA市場からの推奨銘柄

・メトロポリタン・バンク・ホールディング (MCB)
$102.45⇒$106.99⇒$103.99⇒$101.72⇒$99.08⇒$99.52⇒$100.00
【+4.43%⇒-2.80%⇒-2.18%⇒-2.60%⇒+0.44%⇒+0.48%
「僅かですが、二日続けて値を上げてくれました。割安感で買われていますので、今夜は利益確定売りが入ると思います。様子見をお願いします。」

米国の銀行持株会社です。子会社であるメトロポリタン・コマーシャル・バンクを通じて、主にニューヨーク大都市圏の中小企業、公的機関、ビジネス所有者、富裕層の個人に対し、幅広い商用銀行サービス、ビジネス・サービスおよびリテール・バンキングを提供しています。本社所在地はニューヨーク。


1月21日(金)

DJIA市場からの推奨銘柄

・チョイス・ホテルズ・インターナショナル (CHH)
$140.56⇒$139.84⇒$141.56⇒$144.06⇒$145.80⇒$138.99⇒$141.91⇒$143.40
【-0.51%⇒+1.23%⇒+1.77%⇒+1.21%⇒-4.67%⇒+2.10%⇒+1.05%
「市場に後押しされ、堅調に推移しています。この勢いに乗って今夜も値を上げてくれると思います。」

米国のホテル経営会社です。全米49州のほか、35の国と地域において宿泊施設を運営し、おもなブランドは、「Comfort Inn」、「Quality」、「Clarion」、「Econo Lodge」、「MainStay Suites」、「Suburban Extended Stay Hotel」などです。




☆☆1月20日以前の推奨銘柄の値動きこちらから。


③ 今夜2月1日(火)に値上がりが期待できそうな銘柄紹介をさせていただきます。

NASDAQ市場からの推奨銘柄

・グラッドストーン・インベストメント・コーポレーション (GAIN)
$15.78【1月31日現地終値】
米国の事業開​​発会社です。同社の投資目的は、安定した収益とキャッシュフローを提供する既存事業の負債証券に投資することで経常利益の達成と成長に投資し、株式に投資することで株主に長期的な資本増価を提供することです。同社の投資セクターには、ビジネスサービス/流通、消費者向け製品、製造業が含まれます。


DJIA市場からの推奨銘柄

・調査致しましたが推奨する銘柄はありませんでした。


④ 前日の取引(1月31日)
・取引はありませんでした。


⑤ 次に私の値腐れ株について少々。

・水素燃料電池車企業ニコラ(NKLA) 
197株を$36.99で購入し、今朝の終値が$8.03なので、60.0万円の大損となっています。

・ジネックス(ZYXI) 
105株を$17.76で購入し、今朝の終値が$7.92なので、10.3万円の損となっています。

・イミュニティバイオ(IBRX) 
275株を$9.81で購入し、今朝の終値が$5.82なので、10.6万円の損となっています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の資産が少しでも増えていきますように!

続きは明日2月2日水曜日にお伝えします。楽しみにお待ちください。

#米国株投資
#fire
#値上がり銘柄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?