Estonia e-residencyを取ってみました

Republic of Estoniaの電子居住権を取得してみました。
エストニアの電子居住権(e-Residency)は、世界中のどこにいてもエストニアのデジタルサービスを利用することができる政府が発行するデジタルIDです。ただしエストニアの電子居住権は、物理的な居住権や市民権ではありません。

エストニアのe-Residencyプログラムを利用すると、以下のことが可能になります:

  1. エストニアでのビジネスの設立と運営: エストニアでの会社設立、オンラインでの法的文書の署名と送信、会社の銀行口座の開設(銀行のポリシーによる)、税申告の提出などが可能になります。

  2. デジタルサービスの利用: エストニア政府が提供するデジタルサービスへのアクセスが可能になります。これには、ビジネス関連のサービスだけでなく、教育、医療などの公的サービスも含まれます。

  3. デジタル署名: e-Residencyカードを使って、法的に拘束力のあるデジタル署名を行うことができます。

このプログラムは、エストニアが自国のデジタルインフラストラクチャーを最大限に活用し、国境を越えてビジネスを行いたい個人や企業を対象としています。エストニアの電子居住権を持つことで、世界中からエストニアの透明で安全なビジネス環境に参加することができます。

つまり、引きこもっていても、ビジネスをスタートする環境ができるのです。
また、日本時間のお昼頃に起きても、ヨーロッパでは早起きさんと同じタイミングとなるのです。

こちらが、そのカード。これとPINを使って、行政サービスにアクセスができるようになります。

以前は大使館での受け取りのようでしたが、僕の場合は都内の旅行代理店での受け取りでした。その際に顔写真と指紋の採取がありました。申請からカードの受け取りまでは、2ヶ月ぐらいでした。

こちらのカードを使ってログインするとこのようにさまざまなサービスにアクセスできるようになります。
また、自分のIDに紐づいたエストニアのemailアドレスも割り振られます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?