見出し画像

伸ばし棒(ー)がないのはなぜ?

ITの勉強をしている時

「コンピュータ」
「ユーザ」
「サーバ」


といった表記をみて「ん?」と思いませんでしたか?


本来なら"伸ばし棒"があるはずです。

「コンピューター」
「ユーザー」
「サーバー」

のように

伸ばし棒を使わないのはだいたい、ITや情報や機械分野が多いですが、なぜ伸ばし棒がないのでしょうか?


結論
伸ばし棒があってもなくてもどっちでもOK
どっちが間違えているというわけではないです。


伸ばし棒がない理由①~④
JIS(日本工業規格)が決めたルールに、「外国語の表記で伸ばし棒(ー)を省くのはこんな場合だよ」というものがあります。

3音以上の場合、語尾に伸ばし棒は付けない。
(例:コンピュータ/elevator)
※3音の単語は、発音する時に3テンポあるのもの
・エクス プロー ラー / Explorer
・テク ノロ ジー / technology
・ブ ラウ ザー / browser  など

2音までの場合は、語尾に伸ばし棒を付ける。
(例:パワー/power)
※2音の単語は、発音する時に2テンポのもの
・バター / butter 
・マネー / money  など

2音以下(1音)の場合は、伸ばし棒は使う。
・バー / bar
・カー / car  など
※1音の場合、伸ばし棒がないと、「バ」、「カ」といったように何言ってるか意味が分からなくなります。

2音までであっても間に伸ばし棒がある単語は語尾の 「ー」を省略する。
・ サーバ  / サーバー 
・モータ / モーター  など



という感じで、これは日本のルールになっていました。つい最近までは。

昔は統一していたのですが、だんだんITやコンピューターの普及が広がり、テレビや新聞では伸ばし棒があったりなかったり、混在してきました。
そして、コンピューターを広めた会社、Microsoft社が2008年に「もう伸ばし棒ないのが変になってきたから、付けてもつけなくてもどっちでもいいんじゃね」と言い出し、そのことからもうどっちでもよくなりました。

以上のことから長音を付けても付けなくても間違いではなくなったのです。

ただ、一つの報告書やカタログの中に同じ「コンピュータ」「コンピューター」などが入り混じっていたりしていると統一感がなく、雑さを感じられてしまうかもしれませんね。
基本的に業界や企業によって、ガイドラインを設け一方に統一している場合もありますので、一度、確認してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?