「高額ウイスキー」が入荷しない事情とは
昨日、都内のデパートや酒販店を10件ほど廻ったのですが、ウイスキーの棚がめっきり寂しくなっていました。
知り合いの店員さんと話していると、「入荷できる、発注リストが以前よりも一段と減っている」とのことです。去年であれば数ページの中から入荷する商品を選択していたものが、今ではほんの1枚のリストから選ばなければならないことも。
なぜ代理店が輸入しないことがあるのか
最近、代理店のブログで興味深い記事を読みました。
海外から商品が来ないのは、ウクライナの件でコンテナが中々来ないこともありますが、「代理店が入荷しない」という事情があるようです。
EU圏多くの輸出元は原油・ガスといったエネルギー資源高騰により、急激なインフレが発生しています。ウイスキーを商品にするガラス瓶やダンボールひとつ取っても、入荷遅れや価格上昇がおきています。人件費も上昇しています。
そんな中での円安ドル高、ポンド建てでもユーロ建てでも弱い円では、去年よりも為替により極端に商品が高くなりすぎて、高額商品は特に仕入れを見送ることが多いようです。日本国内では給料も上がらず、経済成長していないので、商品価格に反映しても購買力が追いつかないと判断しています。
そうした事情があり、洋酒を始めとした高額商品は続々と店舗から姿を消しているようです。
2022年から急激な価格変動が起こっている
今までは、代理店がコスト削減で価格上昇を吸収して、安定価格で売ってくれたり、もし上昇したとしても昨年比で5~10%というように穏やかな変動でした。「サントリー/2016年4月1日出荷分からウイスキー値上げ」のときは、最大25%の上昇だったのでSNSや掲示板で大騒ぎされたほどです。
それでも、数年に一度しか大規模な値上げはされませんでした。
2022年は、前年比200%上昇が当たり前になり、シングルモルト12年のような定番商品さえ急激な値上がりをしています。
高額商品は特に顕著で、昨年まで10万円で売られていたものが、現在の為替と価格変動で入荷した場合は、20~30万円以上で売らなければいけません。高度経済成長期ならまだしも、消費者が価格上昇を受け入れると見込めないために入荷を見送っています。
ここから先は
ウイスキー投資情報R
2008年より趣味で『ウイスキー収集』を続けるうちに、ボトルの価値が100倍以上になるものが出てきて驚きました。そこで独自の手法で、ウイス…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?