見出し画像

持久力は基礎体力


自衛隊の体力に対する取り組みを参考にして思ったのは、持久力が体力の基礎と捉えているということ。

瞬発力よりも粘り強さが必要になるとのこと。

なので、カレとしても筋持久力、全身持久力の向上を優先にし、基礎的で最低限度の持久力を得た上で、最大筋力、瞬発力、調整力のパフォーマンスの最大化に挑むことにする。

では、持久力の直近の目標をどのラインに定めるか?

自衛隊の体力表を参考にすることにした。

( )は現状。

腕立35回(31回)
腹筋40回(20回)
懸垂14回(8回)
スクワット100回(50回)
3km走14分57秒 ペースだとキロ4分59秒(不明)

まずはこの5つの達成を目標に定めて一刻も早い到達を試みる。

直近の目標は上記の内容だが、最終的には、自衛隊の100点に置かれている、腕立84回、腹筋81回、懸垂26回、かがみ跳躍100回、3km走10'18"到達を試みたい。



𓅼 𓅮 𓅩 𓀗 𓅿 𓀠 𓀡  賽銭箱  𓅼 𓅮 𓅩 𓀗 𓅿 𓀠 𓀡

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?