見出し画像

ボカロ作曲メモ・ジャズっぽい曲を作りたい!


ボカロで曲を作っていると、「これこれこういうジャンルには詳しくないけれど、それっぽい曲を作りたいな」と思うことがあると思います。

自分がそういう時に(詳しくないなりに)調べて作った方法をまとめて、備忘録もかねて投稿します。

今回は、ジャズっぽい曲を作る方法です。

本格的なジャズを独学で一から作るのは、かなり難しいです。なので自分は、あくまで「それっぽい」曲を、ジャズの音楽用語から調べて作りました。

作りたいジャンルがある時に、用語を手がかりにして調べるのは良い方法です。

例えば奏法なんかでも「こんな名前じゃなかったかな?」と思った単語をYouTubeで検索すると、実際に演奏して解説してくれる人がいたりします。

ジャズっぽい曲を作る上で、押さえておきたいキーワードを順に説明していきます。

・三連符

後述するスウィングもそうですが、ジャズのリズムは四分音符ではなく、三連符で取るとそれっぽくなります。

メロディやリズムを入力する時は、DAWの設定をいじって、三連符が入力出来るようにしましょう。

・スウィング(シャッフルビート)

ジャズの特徴的なドラムビートを、スウィング、シャッフル、またはシャッフルビートと呼びます(すべて同じビートを指します)。

言葉では説明しづらいのですが、シンバルのリズムを「チーチッキチー」と表現したりします。

「ジャズ スウィング」などの単語で動画を検索してみるといいでしょう。

・ウォーキングベース(ランニングベース)

ジャズでよく使われるベースの奏法は、ウォーキングベースと呼ばれます。

ランニングベースもほぼ同じものを指すのですが、テンポのゆっくりなものをウォーキングベース、早いものをランニングベースと呼ぶ傾向があるようです。

具体的には、まず、一区切りのフレーズ(歌詞で言うと、一行ぶんくらい)の最初と最後の音を決めます。

最初と最後の部分のコードの、ルートと呼ばれる一番低い音が良いでしょう。分からなかったら、歌詞のメロディと同じ音が良いと思います。

で、最初の音から、スケールを一音ずつ上げ下げして、フレーズの最後で、決めておいた最後の音に戻るようにします。

これを、同じ長さの音(4分音符など)で切れ目なく鳴らすと、ウォーキングベースになります。

音色は、ウッドベースの音色があればそれを使いましょう。なければエレキベースでOKです。

・テンションコード

ジャズっぽいオシャレな響きを持ったコードです。

ド(第一音)・ミ(第三音)・ソ(第五音)の三和音なら、シ(第七音)を加えて四和音にする、というのが一番手軽に作れるテンションコードです。

第一音を1オクターブ上げる、あるいは第七音を1オクターブ下げる、などの転回形も使われます。

・ドミナントモーション

ジャズっぽいコード展開(曲の流れ)です。

使われているキー(たとえばCメジャー)の5度の和音(G7)から1度の和音(C)に戻る展開を指します。

小節の最後など、切りが良い所で使うと良いでしょう。

・ツーファイブ

ジャズっぽいコード展開その2。

使われているキー(たとえばCメジャー)の2度の和音(Dm7)から5度の和音(G7)への展開を指します。

気づいた方もいると思いますが、2→5→1とツーファイブとドミナントモーションを組み合わせることも出来ますね。

・まとめ

以上のテクニックを組み合わせれば、ジャズっぽい曲が作れるのではないでしょうか。作れる気がしてきたのなら、ぜひ実際に一曲作ってみることをおすすめします。

もちろん、自分の耳で聴いて良い悪いを判断することも忘れずに。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※再投稿しました(6/24)。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!